« 今日もタンク山へ | トップページ | 桜が散り始めた、、、 »

2025年4月10日 (木)

ミヤマツツジが咲きだした!

Img_5886jpgsyuku

ミヤマツツジの花が咲き始めた。

Img_5887jpgsyuku

新幹線やJRの沿線、、兵庫県や岡山、広島では、この季節、山がピンク色で染まる。

単身赴任で広島県大竹市に居た時、JRからのピンクのツツジの花を見るのが楽しみだった。

ピンクのツツジにはミヤマツツジと三つ葉ツツジがある。

これはどちらだろう?  葉が出てないのでミヤマツツジかな?

大竹市の社宅に住んでた時、社宅の裏山の斜面に沢山のミヤマツツジが生えてて、美しい花が咲いてた。

5月の下旬になると、1500m近くの標高の静岡県の山々

ミヤマツツジやシロヤシロ、アカヤシロツツジガ山腹や尾根道に咲く。

雨や霧で霞む尾根道を上から被さる様に咲く大木のツツジの花の美しさ!

それらのツツジに混じって、紅ドウタンや更紗ドータンツツジが咲いている。

もう一度、妻と安倍奥の山々の尾根道を歩いてみたい。

Img_5883jpgsyuku

午後、夕方から雨が降るという天気予報

午前中、妻は教会の集会で留守、、

1人でタンク山へ、、

雲や霞で覆われて、山の景色はよろしくない。

でも、黄緑色の茶畑の景色が日に日に美しくなる。

Img_5879jpgsyuku

お茶の新芽がこんなに成長してる。

Img_5881jpgsyuku

最近はまってる福一さんの銀タラの粕漬  美味しすぎる!

Img_5902jpgsyuku_20250410191101

鶏手羽先、キャベツ、玉ねぎ、南瓜、のスープ

Img_5904jpgsyuku

油揚げとワラビの煮物

Img_5903jpgsyuku

メイ、、少し元気に生ってきたとはいえ、まだカリカリは食べられない。

ほとんどの時間、横になっている。

Img_5875jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

« 今日もタンク山へ | トップページ | 桜が散り始めた、、、 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日もタンク山へ | トップページ | 桜が散り始めた、、、 »

バナー

無料ブログはココログ