梅雨になると思い出す
ブルーサルビア
オオカミが吠えてるよう、、、
青色だけでなく、紫色の花も、、、
しばしば歩く小川の土手、、、すっかり雑草が生い茂った。
子供の頃、田舎の小川を思いだす。
梅雨の季節、大雨が降ると、川が増水して、小川にナマズ、フナ、などの川魚が産卵のために上ってくる。
大きな網を増水して茶色に濁った小川につけて、数分置いて引き上げると、網の中にはいろんな川魚が入ってる。
しばしば大雨が降った時は、学校を休んで、魚取りに行った。
捕ってきた魚は腹を出して、竹串に刺して、炭火で焼いて、天井からつるした藁の束に刺して乾燥させる。
野菜の煮もののお出汁に重宝した。
乾燥したのを火で炙って、醤油をかけて食べるのも美味しかった。
妻が静岡へ行った、、、お土産は「ビアードパパ」のシュークリーム
大阪に単身赴任してる時、御堂筋線、新大阪駅から新幹線の改札までの地下通路に「ビアードパパ」のシュークリームが売ってた。
バニラの香りが通路に漂って、多くの客が足を止めて、シュークリームを買った。
夕食は、焼き鯖の炊き込みご飯
猫は穴倉が好き!
人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。
« ルコウソウの芽が出た! | トップページ | 富士山は? »
コメント