シモツケの花
シモツケの花
よく似た名前の花にシモツケソウというのがある。
シモツケは低灌木だが、シモツケソウは高山に咲く草、、、
午後はお天気が悪くて、雨が降る予報だったが降ってこないのでウオーキング
途中、ブラシノキを見つけた。
もっとアップで撮りたかったが、離れてたしマクロレンズを持ってなかった。
しかし、奇妙な花だね。
蜂場の側まで歩いて行ったので、蜂の様子を見る。
未だ巣門の前に少し蜂の死骸がある群れもあるが、羽を半開きにして這いずってる蜂は居ない。
巣箱にL-メントールを入れて、ちょうど2週間少々、、、、こんなに劇的に改善されるとは思わなかった。
多分、メントールが効いたと思う。
娘から聞いたが、どの群れも元気が出てきて、蜂が増えてきたそうだ。
ネットで検索したが、日本でのアカリンダニによる西洋蜜蜂の被害に関する記事は皆無。
さて、真相は如何に?
庭にニラがたくさん育ってるので、すこし摘んできて、、、
ニラ入りハンバーグ、、、美味しい!
毎食のスナックエンドウのスープ
ノン、、丸ーるくなって眠っている。
人気ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。
娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。
« テイカカズラの花 | トップページ | 雨上がりは山が良く見える »
コメント