菜園

2025年6月 7日 (土)

ジャガイモの収穫

Img_6914jpgsyuku

アマリリスの花

明日から曇りか梅雨の雨予報、、、

では、待ったなし!

朝から娘と畑でジャガイモの収穫

Img_6918jpgsyuku

これはメークイン  どれもこれも大きいよ!

Img_6919jpgsyuku

男爵も程よく大きいのばかり、、

これ以上大きいのは、中に空洞ができやすい。

Img_6920jpgsyuku

小さなコロコロ、、、、

このままよく洗って、煮っころがしが美味しい!

Img_6923jpgsyuku_20250607185701

コンテナに入れて、軽トラに載せて自宅に運ぶ。

種芋はそれぞれ3kg 合計6kgの種芋から、こんなにたくさんのジャガイモを収穫

年末を過ぎると芽が出てくるので、年内に食べ尽くさねばならない。

お米も高値なので、毎日ジャガイモを主食にしようかな、、、

Img_6921jpgsyuku

畑の茄子も初めて収穫

Img_6927jpgsyuku

夕食は、ローストビーフ

アメリカンビーフの赤身ブロック

しっかり塩胡椒して、フライパンで焼いて、、、、

Img_6929jpgsyuku

ローストビーフ、茄子焼、ジャガイモ、、

ジャガイモは電子レンジで火を通し、皮を剥いて、適当な大きさに切って、塩振って、

小麦粉まぶして、フライパンで油で小麦色になるまで焼く、、、

茄子焼とローストビーフは、生姜醤油で頂いた。

Img_6931jpgsyuku_20250607185201

猫ちゃん、、、庭に何かが居るのかな?

Img_6926jpgsyuku_20250607185201

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年10月22日 (火)

サツマイモの収穫

「初夏のはちみつ」発売中  ご注文は←ここクリックしてください。

Img_2914jpgsyuku

ホトトギスの花

猛暑の真夏日から、一転して涼しい秋

ホトトギスが咲き始めた。

今朝は妻とタンク山へ

雲は多いが、幸運にも富士山が見えた。

Img_2924jpgsyuku

山伏もくっきりと、、、

Img_2921jpgsyuku

タンク山へのウオーキングの後、、、

娘と妻と3人で、畑のサツマイモ堀り

Img_2925jpgsyuku

安穏芋と紅あずま、、

焼き芋で美味しいのはねっとり系、、、

Img_2926jpgsyuku

本当は、一か月くらい室温で熟成しないと、美味しくならないのだが、、、

早速、オーブントースターで焼いて、、、

美味しいけど、まだねっとり感が少ない。

Img_2931jpgsyuku

昨日、福一さんで買ったミナミマグロのカマの部分、、とても安かったよ!

中トロの部分が美味しそう、、

カマの骨から、身を外すのに苦労したが、、、何とか外し、、、

Img_2932jpgsyuku

鱧の照り焼き、出し巻き卵、ミナミマグロの中トロの握り寿司

Img_2933jpgsyuku_20241022185201

ノンとメイ、、仲良し

Img_2808jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2024年1月 7日 (日)

白菜の収穫

Img_8690-jpgsyuku

寒木瓜が咲き始めた。

春にかけて、いろんな木瓜の花が楽しめる。

Img_8689_20240107195601

庭の畑の白菜、、、

苗を植えるのが10月になってしまい、はたして結球するか不安だったが、、

暖かい冬のため、どんどん成長して、、、見事に結球

Img_8673-jpgsyuku

大きいのを収穫して、、、、

外側の葉を除いて、、、、

Img_8674-jpgsyuku

包丁で二つに切り分けた。

カタツムリやヨトウムシが中に入ってるとガッカリだが、、、

虫にはまったく喰われていない。

苗が大きくなる頃に、一度だけ殺虫剤のオルトランを散布したのみ、、

Img_8676-2jpgsyuku

夕食は、白菜煮

たっぷりの白菜、人参、ジャガイモ、レンコン、油揚げ、鶏腿肉

醤油、お出汁、酒、味醂で味付け

鶏肉の代わりに豚肉や缶詰の鯖水煮でも美味しい。

Img_8695-jpgsyuku

メイ、、、の顔 まんまる

Img_8694-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月10日 (日)

野菜の収穫と朝市への出荷

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリック

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7446jpgsyuku

コムラサキ、、、紫色になる途中、なんて美しいのだろう!

Img_7452jpgsyuku_20230910193101

今朝は5時、夜明けと共に畑へ、、、

娘の代わりに、朝市に出荷する野菜の収穫に、、、、

空心菜、、、葉物が無い時期に貴重な葉野菜

Img_7404jpgsyuku

モロヘイヤ、、、他にキュウリ、オクラ、ゴウヤ、ネギ、、、、等々、、

Img_7406jpgsyuku

6時過ぎに帰ってきて、妻が袋詰めとバーコードのラベル貼り

朝食を食べた後、7時30分過ぎに近くの葉梨の朝市へ行き、野菜を並べる。

茄子、ピーマン、オクラなどの出荷が多い。

12時過ぎに売れ残りの野菜を回収に、、、、

いや、完売でした!

Img_7411jpgsyuku_20230910191801

夕食は、肉じゃが  肉じゃがには豚肉か、牛肉か?

確か、関東、東海は豚肉、、、関西は牛肉だったと思ったが、、、

Img_7412jpgsyuku_20230910191801

猫ちゃん、、、よく眠ってる。

Img_7300jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月 8日 (金)

次々とよく台風がやって来る。

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリック

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7414jpgsyuku

ミヤギノハギ、、、秋らしく生り、萩もますます美しく、、、

台風13号は通り過ぎたよう、、いや まだ、これから上陸?、

昨夜は、ず~と強い雨の音が聞こえたが、たいしたことはなかった。

同じ台風13号でも、昭和28年に来た13号台風は、故郷の丹波地方に大被害

小学生だったが、朝登校するなり、即帰宅、、、夕立のような雨が夜まで降り続いて、大水害となった。

上流から木材や橋が、次々と流れてきた。

約1km先の山肌まで濁流、、、もちろん水田は水没、、

裏山から曲がりくねりながら流れてくる谷川が家々の間の道を削っていく、、、家が傾きそう、、、

僕の家は、少し道路から高いところだったが、夜には床下まで浸水、、、そして8時頃、雨は止み、水は引いていった。

父は消防団で、朝から出たっきり、、、

母と、妹、姉の4人で、畳を上げて備えた。

翌朝の光景は想像を絶した。

高い場所の家に、避難した3家族、、、山崩れで死亡、、、、痛ましいことだった。

数日後、、黄色いブルトーザーが3台、、、編隊を組んで行進、寸断された府道の復旧作業にやって来た。

それ以来、水害は経験していない。

今朝は早朝、畑へ行って、野菜の収穫

Img_7435jpgsyuku

昨日の分と合わせて、朝市に出荷、、、

Img_7436-jpgsyuku

蜂蜜の充填もフル作業

Img_7432jpgsyuku

猫の手も借りたいが、、、役に立たないね。

Img_7439jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2022年12月28日 (水)

ピンクの詫び助椿

Img_4707jpgsyuku

庭のピンクの詫び助椿が咲いてた。

お正月ですね。

昨日、畑で収穫した大根、、、

今朝、娘が朝市に出荷

値段は,大きいのを150円で、、、、

全部で20本、他に蕪の千枚漬け、大根の甘酢漬け、里芋、サツマイモなどもたくさん出荷、

ほぼ完売!

明日の出荷分、、、畑で収穫してきた。

今日よりもたくさん

蕪、人参、大根、、、

Img_4703jpgsyuku

まだまだ、、、これらの大根も洗って、、、

全部で30本以上、、、

全部でコンテナ4つ

全部、売れると嬉しいね。

Img_4704jpgsyuku

夕食は、ローストビーフ

オーブンレンジのおまかせメニューで、、、

う~ん すこし火が通り過ぎだな~

Img_4700jpgsyuku

1/3ほど薄く切って、アボガドと一緒に、、、

綺麗に盛り付けが出来なかった、、、まあ、良いか!

Img_4729jpgsyuku

山葵を栽培してられる八木さんご夫妻からいただいた本物の山葵

ローストビーフとアボガドを山葵醤油でいただいた。

Syuku_20221228184401

黒猫メイ、、、凜々しい立ち姿!

Img_4682jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年5月29日 (日)

今日も青空、雲一つ無し!

_mg_2427jpgsyuku

何という花かな?

パステルカラーの色合いが美しい!

_mg_2426jpgsyuku

今日は雲一つ無い快晴

Img_2501-1jpgsyuku

気温も30℃の真夏日

でも、湿度が低くて爽やか、、、

Img_2507

庭の草ボウボウのところを耕して、あちこちで大きくなりかけてる青紫蘇を集めて、

植え直した。

これから,夏の料理には欠かせない薬味

Img_2505jpgsyuku

九条ネギも全部引いて,植え直した。

やはり,青紫蘇とネギは、毎日のように料理に使うので,手近なところに無いと不便、、

Img_2504-1jpgsyuku_20220529192701

ついでに、少々遅く生ったが,ピーマン、茄子、キュウリ、ミニトマトも苗を2本ずつ植えた。

さあ、大きくなるかな?

Img_2506jpgsyuku

今日は少々ご馳走、、、

昨日が魚だったので,今日はお肉

300g少々のローストビーフ用の牛肉ブロック

塩胡椒して、

フライパンに油をしいて,強火で全体に焦げみがつくほどに焼いて、、、

小さな火にして、フライパンに二をして10分くらい、、、

Img_2508jpgsyuku

アルミホイルに包んで、しばらく置いて、冷ました。

Img_2509jpgsyuku

刺身包丁で薄く切って、、、

よしよし,上手に焼けました。

Img_2513jpgsyuku

猫ちゃん、、、それなりに可愛い顔してるのだが、写真に撮ると、どうしてこういう顔になってしまうのだろう?

Img_2458jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2022年2月 8日 (火)

ピンクの一重の梅の花

_mg_9292jpgsyuku

庭のピンクの一重の梅「道しるべ、、?」

やっと咲き始めました。

_mg_9294jpgsyuku

朝から蜜蜂の世話管理で蜂場へ行き、庭のつるバラの選定、誘因、、、

次は娘の畑の作業を手伝い、

Img_8724jpgsyuku

野菜を収穫し、、、

キャベツ、大根、ケール、ブロッコリー、ジャガイモ、玉ネギ

Img_8723jpgsyuku

今日は、かなり疲れたが、、、、、、

夕食の料理を作る余力は有り

昨日の小鯖、、、醤油とお酒に漬けてあったのを、片栗粉をまぶして竜田揚げ

ポテトを電子レンジでチンして、小さいのを小麦粉つけて唐揚げ、

マッシュドポテトに玉ネギ、人参、を混ぜて、マヨネーズであえてポテトサラダ

キャベツ、ブロッコリー、人参も添えて、、、

柚子ポン酢で食べました。

野菜は、全部畑で収穫したの、、、

Img_9310jpgsyuku

仔猫達は、キッチンの上にのり、料理の邪魔をする、、、、

叱っても、叱っても、、、

黒猫の顔、、ネットでいろんな黒猫を見ても、みんな同じ顔してる。

少なくとも、白い猫、三毛猫、、、等のような猫らしい優しい表情では無い。

Img_9322jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです 。

 

バナー

無料ブログはココログ