養蜂

2023年9月23日 (土)

彼岸花祭り

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7589jpgsyuku_20230923194001

今日はお彼岸

藤枝のしらふじの里の彼岸花祭り

今年は例年に無い猛暑

彼岸花の開花時期に影響が無いかどうか、、、心配だったが、

丁度、咲き始めたよ

しらふじの里の側の葉梨川の土手

Img_7575jpgsyuku

両岸とも、美しく咲いている。

Img_7571-jpgsyuku

しらふじの里では、ミュージシャンの演奏、子供達の遊戯、いろんな出店、、、色々 

でも、何時、俄雨が降りそうな怪しげな天気、近くの学校の運動会やお祭り

などなど、、、来場者は例年より少なかった。

Img_7568jpgsyuku_20230923194301

ピザ釜でピザも焼いてるよ。

Img_7578jpgsyuku

うちも、娘とカラス山椒の「真夏のはちみつ」の販売

雨が降りそうで降らなかった、、、ラッキー!

Img_7570jpgsyuku

夕食は、中華ちまき

Img_7586jpgsyuku

メイちゃん、、よく食べるので、少々太り気味

Img_7578jpgsyuku_20230923200401

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月20日 (水)

庭、繁みの中の彼岸花

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7569

彼岸花がたくさん咲き始めました。

庭の繁みの中にも、彼岸花が数本ずつ真っ赤な花を咲かせている。

川の土手などの彼岸花も、もう数日で満開に生りそう、、、

今日は、蜜蜂の内検

朝5時には現地で作業開始

女王蜂の産卵が多く生り、全面が有蓋蜂児、、、、今年は寄生ダニの防御もうまくいき、ダニの被害は少ない。

約30群、、、この時期に分蜂を起こした群れ、女王蜂が小さくなって産卵が少なくなった群れ、、、

毎回、問題が発生し、群れの数が少なくなっていく。

まあ、来春には20~30%減った数で、出発という事になりそう。

Img_7560jpgsyuku

内検は午前中で終わり、疲れてたけど午後には蜂蜜の充填作業

Img_7563jpgsyuku

夕食は妻の料理「鶏肉のローマ風煮込み」

毎日新聞の日曜版に掲載されてたレシピ

レシピー通りだと、かなり酸っぱくなるので砂糖を加えて甘くしたという。

なかなかボリュームもあり、美味しかった。

Img_7564jpgsyuku_20230920194001

Ⅰ日中、ほとんど寝ている、、、良いな~

Img_7557-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月13日 (水)

今日は蜜蜂の内検

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7493jpgsyuku

朝夕、涼しくなってきました。

それでも、最高気温は32~3℃

この暑い夏から秋に、、、、

彼岸花はいつ頃咲き始めるか、、、興味ある。

Img_7492jpgsyuku

朝、涼しいうちに、6時頃から蜜蜂の内検

女王蜂がどんどん産卵して、蜂も多く、元気いっぱいの群れ、が多い。

Img_7425jpgsyuku_20230913195101

巣碑枠を引き揚げると、全面有蓋蜂児

10月になると、セイタカアワダチソウが開花、、、

冬越し用の蜂蜜をたくさん貯めさせ、かつ、たくさん産卵させて冬越する蜜蜂を増やさなければならない。

蜂蜜をたくさん貯めると、産卵する場所が無くなる、、、、

この相反する事をうまくコントロールして、12月の冬越へ。

Img_7424jpgsyuku

内検の日は、早朝から体力を使うので、お肉料理を食べることに、、、

豚のスペアーリブ、、、美味しい!

Img_7430jpgsyuku

猫ちゃん、、、寝そべってることが多いので、あまり動的な写真が撮れない。

Img_7473jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月 9日 (土)

芙蓉の花

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリック

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Syuku_20230909194301

ピンク色の芙蓉の花

芙蓉、ムクゲ、アオイ、オクラ、、、みんな同じ仲間

Img_7456jpgsyuku_20230909194301

朝、蕾が開花して、夕萎む萎む

Img_7455jpgsyuku_20230909194301

今日で、「真夏のはちみつ」のガラス瓶への充填とラベル貼りの商品化作業は、ひとまず終了

梱包、荷造り、発送作業をスタート、、、

時々、各地で開催されるイベントでの蜂蜜販売の出店

等々、、、「真夏のはちみつ」を完売させるには、大変だよ。

Img_7462jpgsyuku_20230909194401

今夕は、お好み焼き

しかし、最近はお好み焼きも高級料理に、、、

まず、スルメ烏賊もかっては1杯200~300円だったのに、今や500円

干し桜エビも高いし、卵も高くなったし、安いのは豚肉くらい、、、

Img_7463jpgsyuku

猫ちゃん、、、今日は二階のベランダから、足を踏み外して地上に落下

ショックだったのか、ず~と静かに寝てた。

Img_7302jpgsyuku_20230909194701

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月 6日 (水)

今日は雨、、、

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリック

熟れたマンゴーに似た独特の香味、、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7393jpgsyuku_20230906193001

デユランタタカラズカ、、もう花が終わりに近いが、なかなか風流!

今朝は5時起床

昨日に続いて蜜蜂の内検

今日は雨が降る確率60% 

でも、空は明るく、一部青空も、、、、

何とか、出来るかな?

7時には蜂場へ、、、

でも、空はどんどん雲が多くなって、9時には雨が降り始めた。

後、2群の内検を残すのみ、、、、仕方なく中止して帰ってきた。

シャワーして、着替えて、ほっとしてると、雨が止んで、あかるくなった。

再び、蜂場へ、、、残りの2群の内検を終わらせた。

外へ出て、何かをする度に、シャツが汗でグズグズ、、、一日に幾度も着替え、、、

さあ、明日から「真夏のはちみつ」の充填作業に専念出来るよ!

注文された方々、もう少しお待ち下さい。

夕食は、カツオのお刺身、、、

最近はアニサキス対策で、生の魚は48時間冷凍しないと食べられない。

Img_7431jpgsyuku

南瓜の煮物

Img_7427jpgsyuku

茄子と油揚げの煮物

Img_7429jpgsyuku

すこし涼しくなったような気がするが、、、やはりまだ暑い。

猫ちゃん、、朝の5時前には寝室に起こしにやってくる。

Img_7304jpgsyuku_20230906193101

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月 5日 (火)

センニンソウ(仙人草)の花

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリック

熟れたマンゴーに似た独特の香味、、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7411jpgsyuku

センニンソウ(仙人草)

花が終わった後に出来る果実に羽状の白い毛、、、

それを仙人の髭にみたてて、この名があるそうです。

Img_7410jpgsyuku_20230905195501

キンポウゲ科の花なので、毒があるかも、、、、

Img_7412jpgsyuku

今朝は7時前から蜜蜂の内検 

この蜂場には23の群れがいるので、かなり大変、、、

8時頃には、日も高く昇って、気温がぐんぐん上昇

汗びっしょり、、、

Img_7397jpgsyuku_20230905195601

カラス山椒の採蜜が終わったので、二段、三段の継ぎ箱も外して、単箱に、、、

蜜蜂が溢れそう、、、

Img_7395jpgsyuku_20230905195701

蓋の裏にもこんなに蜜蜂がくっついてる

Img_7396jpgsyuku

巣碑枠を引き揚げると、、、

Img_7393jpgsyuku

全部の群れが、こんなに良い状態、、と言うわけでは無いですが、、、

10時過ぎ、、、、暑くて、さすがに疲れてくる

後、3箱、、、後巣枠3枚、、で終わり、、、と最後の力を振り絞る。

やはり、80歳前という年齢は堪えるね。

足がヨタヨタ、、、転ばぬように、転ばぬように、、、、

作業を終えて、自宅に戻ると、、、、

昼食後は、うつらうらと昼寝をしたり、、TVを見たり、、、

夕食はビーフシチュウ、、、、美味しかった!

Img_7398jpgsyuku

猫ちゃんはいいね。

食べて、寝て、食べて、寝て、、、、

Img_7419jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月 4日 (月)

養蜂協会の講演会

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリック

熟れたマンゴーに似た独特の香味、、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7388jpgsyuku

ノカンゾウ(野萱草)の花

子供の頃、故郷では、早春の野に、野萱草が芽を出してるのを摘んできて、

茹でて和え物にして食べた。

確か、ピーピー草と呼んでた。

野の野萱草の株を庭に植えたら、増えて、増えて、、、

未だ暑いけど、毎朝、毎朝、新たに花が開花して、賑やかに、、、

Img_7389jpgsyuku

今日は、静岡県養蜂協会の総会と講演会

コロナの前、2期(4年間)協会の理事を務めさせていただいた。

当時の役員、理事の仲間の多くが、出席してるので、、、

や~や~、元気にしてたか~?

同窓会みたい、、、、

本来、3月に通常総会が開催されるところを、やっとコロナが下火になった秋に開催

総会の後は、養蜂技術に関する講演会

蜜蜂に寄生するダニの防御で有名な獣医師さんによる講演

もう20年近く養蜂をやってる僕にとっても、ずいぶんと参考になった。

もっともっと多くの養蜂家が視聴すれば良いのに、、、

娘も講演会に出席したが、ずいぶん勉強になったようです。

講演の後は、懇親会、、、

ホテルの立派な料理、、、食べ過ぎた、、、

Img_7423jpgsyuku

猫ちゃん、、、まん丸お目々、、やはり可愛いね。

Img_7420jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月 2日 (土)

猫は高いところが好き

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリック

熟れたマンゴーに似た独特の香味、、是非、味わって見て下さい。

「初夏のはちみつ」も販売中

Img_7387jpgsyuku

薮蘭の花

今日見つけた薮蘭、、たくさんの花が咲いて、なかなか見事!

カラス山椒の蜂蜜(真夏のはちみつ)のガラス瓶への充填作業

夕方に、ガラス瓶を洗って置くと、翌日には乾いて、充填作業が出来る。

Img_7382jpgsyuku

黒猫のノン、、、食が細いので、痩せて身が軽い。

リビングの食器棚や本箱など、、、高いところに登れる。

Img_7373jpgsyuku_20230902195801

高いところから、ぐるりと部屋を見渡す。

Img_7375jpgsyuku_20230902195801

ぐ~んと背伸びして、、、

Img_7377jpgsyuku

さあ、降りようか、、、、

Img_7378jpgsyuku_20230902195701

すこし怖いが、、、、

Img_7379jpgsyuku_20230902195701

一気に駆け下りる

太ったメイは、高いところに登れない、、、

Img_7380jpgsyuku_20230902195701

夕食は、カツオのタタキ

最近は、スーパーにカツオの表面を焼いて、真空パックにしたのが手頃な値段で売られている。

解凍して、切って、並べるだけ。

Img_7385jpgsyuku_20230902200001

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年9月 1日 (金)

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売開始です。

初夏のはちみつも発売中

Img_7378

二日間かけて収穫したカラス山椒の「真夏のはちみつ」、今日からガラス瓶への充填を始めました。

Img_7375jpgsyuku_20230901201401

今年の夏は猛暑が続き、大変でしたが、山に咲くカラス山椒の花はたくさんの花蜜を出したようです。

カラス山椒は、幹に鋭い針のある柑橘類の木で、夏に白い小さな花をたくさん咲かせます。

真夏は、寄生ダニが急に増殖するため、蜜蜂の群れが消滅するか、蜂蜜を採るかの悩ましいせめぎ合い

その蜂蜜は、濃い褐色、熟したマンゴーのような芳醇な香味、独特の癖のある強い甘味、料理人やワイン通、コーヒー通の多くの人がはまる味

是非、味わって頂きたいものです。

娘のブログから来られた方も、このブログでご注文を承ります。

価格 

500g 2300円  250g 1200円  

荷造り送料 1000円(全国一律 一個口 クロネコヤマト)

代金は、荷物が届いた後10日以内に、同封されてる送り状に書かれているゆうちょ銀行の口座にお振り込みください。

離れているご家族や知人などへのプレゼントとして直接発送もいたします。

ご注文はメールで、、、このブログの右サイドバーの下の方の「メールを送信」をクリックすると、メールの送信画面が出てきます。

スマホ画面では右サイドバーが表示されませんが、パソコン画面に変更すると、サイドバーが表示されます。

メール送信がうまくいかない場合は、直接 054-638-3402(電話&ファックス)でもOKです。

メール又はファックスには、

1)ご注文のはちみつの数量(250gか500g)と個数

2)お届け先のお名前、郵便番号、ご住所

3)電話番号(必ず、、、)

4)もし、ご指定があれば配達日時、時間帯

をご記入願います。

ご注文いただいた方には、メール、又はファックスで注文の確認をご返送します。もし、確認の返送がない場合は、再度ご連絡下さい。

販売の予定数量に達した場合は、ご注文を締め切らせていただきます。

四季の折々の里山の花の香り、ハチミツライフをお楽しみ下さい。

「春のはちみつ」と「蜜柑のはちみつ」、「初夏のはちみつ」に続いて、今年最後のカラス山椒の「真夏のはちみつ」を収穫、発売することが出来ました。

どうか,お見逃し無きように!

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年8月31日 (木)

向日葵の花

「初夏のはちみつ」発売中、、、ご希望の方はクリックして下さい。

未だ、すこし在庫があります。

Img_7361jpgsyuku

遅く種を蒔かれた向日葵、、、今満開

せっかく、向日葵のハチミツと期待してたのに、もう真夏のハチミツは収穫してしまったよ。

Img_7363jpgsyuku_20230831195501

オオスズメバチの襲来

養蜂仲間の情報によると、今年のオオスズメ襲来は例年より多い。

僕の蜂場も然り、、、、

毎日、巡回しないと、手遅れに生ることも、、、

Img_7369jpgsyuku_20230831195401

巣箱の蓋の上に置いたネズミ取りの粘着シート、、、、こんなにくっついてる。

Img_7367

巣箱の前に仕掛けた捕獲器、、

何やらたくさんの蜜蜂がかたまってる。

よく見ると、オオスズメバチを団子にして攻撃

やられてばかりでは無いよ。

でも、11月末まで続くオオスズメバチの襲来、、、毎年の事ながら目が離せない。

Img_7370jpgsyuku

夕食は、ホッケの干物の焼いたの、、、

Img_7372-jpgsyuku

千切り大根の煮物、、、

だんだん年を取ると、こういうさっぱりのご飯もいいね。

Img_7373jpgsyuku

ノン、、ゴロゴロ、、、

Img_7299jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

より以前の記事一覧

バナー

無料ブログはココログ