健康

2025年4月24日 (木)

心臓手術から一年目

Img_6072jpgsyuku_20250424190001

ピンクの西洋シャクナゲ

Img_6080jpgsyuku

花後に出てきた新芽、、、一年かかって伸びるのは10cmくらい、、

したがって、10年かかっても1mくらいしか伸びない。

数mの大きなシャクナゲの木は、相当古い、、、、

3mくらいのシャクナゲの木に、たくさんの花が咲いてる様は壮観である。

Img_6082jpgsyuku

県立総合病院の循環器内科で、不整脈の心房細動の手術(カテーテルアブレーション)を受けたのは、ちょうど1年前。

3泊4日の入院、手術時間は1時間、、、

1か月後、半年後、経過は順調

1か月前に、血液検査、心エコー、1週間のホルダー心電図

そして、今日は心電図と担当医の先生から検査結果を聞いた。

手術から1年、再発は無く、しっかり治っています。

今後、病院に来なくて良いですよ。

手術後にすぐ再発して、再度手術を受ける人も多いと聞いてたので、、安心しました。

今日の夕食、、、写真撮るの忘れてました。

メイ、、も、すっかり体調が回復

Img_6107jpgsyuku_20250424185901

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年4月12日 (土)

牡丹桜が咲き始めた!

Img_5914jpgsyuku

ソメイヨシノ桜は散り始めた。

明日は終日雨予報、、、、桜はほとんど散ってしまうだろう。

Img_5916jpgsyuku

その代わり、ソメイヨシノに替わって、牡丹桜や枝垂れサクラが咲き始めた。

ず~と、ず~と大昔、学生時代だったか、、、大阪造幣局の桜を見に行ったことがある。

そこに咲いてる桜のほとんどが牡丹桜だったと思う。

楽しかったのは、見世物小屋がたくさん並んでたこと、、、、首無し女、、とか、怖~いのがいっぱい!

今もやってるのかな?

Img_5918jpgsyuku

2~3日前から、少々太腿が痛くなり、湿布剤を貼ったが、今日はかなり痛みが無くなったので、

自宅の周辺を30分くらい歩いた。

歩けたら歩く、、歩けなかったら歩かない、、、、まあ自然流に、、

夕食はサーモンのムニエル、、

Img_5934jpgsyuku_20250412195101

メイ、、すこしずつ食べるようになったが、まだまだ本調子ではない。

Img_5938jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年4月 3日 (木)

県立総合病院へ

Img_5646jpgsyuku

近所の庭の枝垂桃、、、

Img_5645jpgsyuku

白と赤、それらの絞り

Img_5647jpgsyuku

青空に華やかな、、、、、、、春の花は一斉に咲いてるのに、気温が下がって冬のように寒い。

せっかく桜の花が満開なのに、冬のような寒い気温のため、蜜蜂があまり飛ばない。

でも、明日から暖かくなる予報、、

Img_5644jpgsyuku_20250403192201

静岡県立総合病院で不整脈、心房細動の手術(カテーテルアブレーション)をして、一年目になる。

6が月検査で、再発は無いとの診断だったが、

今日は、一年目の検査

血液検査、心臓エコー、そしてホルダー心電計の装着

つまりホルダー心電計を胸に張り付けて、1週間の心電図を計測

一週間後に、ホルダー心電計を外して、レターパックで病院に返送、、、

月末には、ドクターによる診察予定、、

今のところ、再発の自覚症状は無いので、良い結果が期待される。

夕食は、サーモンのムニエル

すっごく美味しい!

Img_5742jpgsyuku

猫たちは、トイレ、浴室、寝室、どこにも着いてくる。

Img_5690jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年3月28日 (金)

スモモの花

Img_5521jpgsyuku

庭のスモモの木 

真っ白な花が満開

Img_5523jpgsyuku

赤いスモモの実がたわわに熟する、、、、常に果物のある生活はうれしい。

Img_5522jpgsyuku

今日も午後にタンク山にウオーキング

呼吸も脚もOK

山道でしばしば出会う年配の方、、、脚をすこし引きずって歩いてる。

多分、脳梗塞の後遺症かも、、、

皆、それぞれフレイルにならぬように頑張ってる。

昨夜、大雨が降ったとはいえ、山の景色はイマイチ、、、

黄砂が飛んできてる。

Img_5612jpgsyuku

南の駿河湾、、、伊豆半島がぼんやりと、、、、

Img_5617jpgsyuku

近くのスーパーで売ってるアメリカンビーフの厚切りステーキ肉

時々、賞味期限で20%引きのお買い得

買ってきて、そく冷凍、、、

今日は、解凍して食べるかな!

500g 塩胡椒して、フライパンで両面をしっかり焼いて、

弱火で、蓋して、両面を5分間

ローストシーズニングを両面に振りかけて、お醤油を一回り、、、

Img_5630jpgsyuku_20250328183901

刺身包丁で、食べやすいように薄く切って、、、

大皿に盛り付け!

アメリカンビーフは、厚切りを買って、こういう風に料理して食べるのが、最も美味しい。

家族も、満足感でいっぱい!

Img_5631jpgsyuku

メイ、、お行儀が良いね。

Img_5603jpgsyuku_20250328183901

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年3月25日 (火)

山桜が満開

Img_5543jpgsyuku

ウオーキングのタンク山への山道

大島ざくらに似た桜の花、、、、真っ白な花

Img_5544jpgsyuku

山の斜面に覆いかぶさる様に咲く山桜

Img_5550jpgsyuku

圧巻、、、

でも、昨夜の雹混じりの激しい雷雨にたたきつけられたのであろうか、、、

道には桜の花びらや木々の葉や小枝が散乱、、

Img_5549jpgsyuku

でも、黄砂によって空は霞んで、富士山は見えない。

Img_5540jpgsyuku

もちろん、北側の南アルプス深南部の山々も、、、全く見えず。

Img_5539jpgsyuku_20250325174801

土、日、月、、と庭の草引きや買い物に行って、タンク山に登らなかったからだろうか、、?

わずか、4日間のブランクがあっただけで、足腰が少しふらつき、呼吸もは~は~、、、

こりゃ~、、、何もしなければ、どんどん足腰が弱っていく、、、つまりフレイル

わりと速足で登っていく老人、、、、多分 70歳前半

休み休み、ゆっくり登る老人、、、、多分 80歳前後

髪の毛があるかないか、白髪か否かでは、年齢はわからない。

帰途、娘が作業した蜂場の継箱が終わって2段積みになった巣箱、、、、

気温が高く、山桜も咲き始めたので、活発に蜜蜂が飛び交ってる

Img_5554jpgsyuku

昨日と同じ、、、いや、昨日はマイワシのムニエル

今日はパン粉焼き

真鯖が不漁打が、マイワシは豊漁、、、ありがたい。

Img_5560jpgsyuku

メイの最もかっこいいポーズ

Img_5556jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年3月20日 (木)

クリスマスローズ、、たくさん咲いてる

Img_5414jpgsyuku

庭のクリスマスローズ、、、たくさん咲いてる。

花期も長く、緑の葉は年間、冬も枯れないので、グランドカバーとしても適している。

Img_5425jpgsyuku

今日は久々にお天気が良くて、空も良く晴れてるので、朝9時頃にタンク山へウオーキング

祭日なので、いつもより大勢の人が登ってた。

でも、いつも出会う常連さん、、、挨拶を交わす。

Img_5435jpgsyuku

残念ながら富士山は雲に邪魔されて、、、、、

Img_5434jpgsyuku

でも、北の2000~2500mクラスの山々はすっきりと美しい稜線

Img_5430jpgsyuku_20250320192701

毎年、3月20日頃を前後して山桜が開花、、、

山の沿道の山桜、ほんの少し咲いている。

明日から気温が高くなるので、来週にはたくさん開花しそう、、、

この山桜の開花を基準にして、蜜蜂の巣箱に採蜜用の継箱を置く。

来週は、継箱設置作業だね~  作業は娘だけど、、、

Img_5438jpgsyuku

今日は妻の77歳の誕生日

夫婦とも、まずは元気で過ごせて、ウオーキングしたり、料理を作って美味しく食べれることに感謝してます。

先日、金目鯛料理で、一足先にお祝いしたので、

今日の夕食は、海鮮丼、、、

カンパチ、南マグロ中トロ、サーモン、卵焼き、、、

Img_5450jpgsyuku

今日は娘がデザートを、、、

Img_5451jpgsyuku

メイ、、穴倉に、、、

Img_5452jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年3月13日 (木)

藤枝市立病院へ、、眼の検査

Img_5250jpgsyuku

真っ赤な木瓜の花

今日は、今シーズン最高の気温、、、、セーターも脱いでシャツだけでOK

今年の桜 ソメイヨシノの開花は何時ごろになるのだろうか?

Img_5252jpgsyuku_20250313191101

今日は、藤枝市立病院の眼科へ、、、定期検査

緑内障は、ほとんど進行せず、、、

しかし、5~6年前に治療した黄斑浮腫(網膜中心静脈閉塞症)が、再発してるとのこと、、、

視力が低下したり、歪んで見えたりする、、、

そういえば、最近すこし歪んで見えることがあるので気になっていた。

4月に、眼の眼球に注射することになった。

まあ、以前、眼の注射は、幾度もやってるので、怖くはない。

80歳になると、白内障、心臓の不整脈、胃の悪性腫瘍、黄斑浮腫の再発、、いろいろ出てくるものですね~、、。

いや、いや、お元気で、とても80歳には見えないですよ~、、

夕食は、先日、作ってとても美味しかったので再チャレンジ

鶏の手羽先を醤油/味醂/砂糖/酒/生姜、ニンニクのタレに漬け込んで、、、

Img_5379jpgsyuku

小麦粉まぶして、フライパンで少量の油で弱い火でじっくり焼く、、、

他にポテトサラダや野菜の炒めたのをつけ合わす。

Img_5380jpgsyuku

両手で持って、ぱりぱりと細い骨を残して食べ尽くす。

鶏の腿肉は美味しいが、手羽先はさらに美味しい。

お味噌汁も、、、、実たくさん

里芋、サツマイモ、人参、エノキ、油揚げ、ネギ

Img_5382jpgsyuku_20250313191001

メイ、、、僕より長生きするよ。

Img_5327jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年3月 6日 (木)

大輪の椿の花

Img_5293jpgsyuku_20250306162801

大輪の椿が咲き始めた。

椿の花は痛みやすいので、完璧な花を撮るのは難しい。

でも、ラッキー!

全く傷んでない。

先日、NHK ETVの番組 今日の健康で「嚥下障害」とその治療を見た。

食物を口の中で噛んで、呑み込むとき、舌が食べ物を喉の奥に移動させて、

同時に気管を閉じて食べ物を食道に導く。

でも、脳梗塞により脳からの神経への指令が出来なくて、食べ物を正しく呑み込めなくなり、誤って気管に入ったりする。

食べ物をミキサーでドロドロにしても、呑み込んだ時に食道ではなく気管に入ってしまう。

脳梗塞だけでなく舌癌によって舌の一部を切除した場合も嚥下困難になる。

そうなると、食べられなくなって、鼻からの経管栄養や胃ろうになってしまう。

番組では、そういう状態から根気強い訓練,リハビリテーションにより、

再び自分の力で食べられるようになった例が紹介された。

数か月の訓練、リハビリで食べられるようになる人も、改善の兆候が表れるまで10年かかることも、、、

実にショックではあったが、希望もある内容であった。

夕食は、ブイヤベース

ホタテ貝、烏賊、キノコ、玉ねぎ、トマト缶、ブロッコリー、、、

Img_5294jpgsyuku_20250306184801

メイ、、よく見ると怖い顔してる

Img_5280jpgsyuku_20250306162801

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年2月24日 (月)

黄色い和水仙

Img_5137jpgsyuku

眩しいほどの黄色い水仙

明日から気温が上がるそうだが、今日はとても寒いよ。

朝9時過ぎ、、妻とタンク山へウオーキング

富士山、、雲で右斜面が覆われてた、、、残念だけど。

Img_5117jpgsyuku

大無間、小無間山、山伏はよく見えた。

真っ白な南アルプスの峰々も少し見える。

明日から気温が上がり、4月中旬の気温になる予報、、、、

もう、春の霞で、富士山も今日が見納めになるかも、

Img_5126jpgsyuku

いつもの顔見知りの方々、、、

下から頂上まで後ろ向きに登り、下りも後ろ向き、、、70歳過ぎの元気な人。

脚が不自由で、片方を引きずりながらゆっくり登る人、、、80歳の壁を越えたよ、、と。

自分の脚で歩かなければ、歩けなくなる、、、、頑張ってるよ!

来年の今頃、、、僕らは今と同じように登ってるだろうか?

多分、大丈夫だろう、、、、でも5年後は?

夕食は、鯖の塩焼きの身をほぐして炊き込みご飯に、、

他、里芋、人参、なめ茸、百合根、油揚げ、コンニャク

Img_5174jpgsyuku

メイ、、細目を開けてチラリ!

Img_5007jpgsyuku_20250224195201

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年2月22日 (土)

今日も寒い寒い!

Img_5062jpgsyuku_20250222193401

寒いけど、白いタンポポが咲いている

いろんな用事や仕事により、歩かない日が続くと、すぐに脚が弱ってくるのを感じる。

立ち上がったり、歩こうとすると、脚がふらつきそうになる。

片方の脚がふらつく場合は、軽い脳梗塞の場合がある。

でも、両方の脚がふらつく場合は、脚の筋肉が弱ってきたことを示す。

僕の場合は両方の脚、、、つまり年齢と共に脚の筋肉が弱ってきてるのだろう。

体重はあまり減ってないから、なおさら、、、

午後は、妻といつものタンク山へ、、、

今日は残念ながら、富士山の山頂付近が雲で覆われてた。

Img_5092jpgsyuku

寒くて風が強く、風花が舞う、、、

やはり、200mの山だけど、は~は~しながら登りきると、今日も歩けた、、、と達成感で満たされる。

僕より年配とみえる人が登ってくるのに出会うと、励まされる。

Img_5096jpgsyuku

昨日、福一さんで買った胡麻鯖

しめ鯖が出来たので、ラップして冷凍庫へ、、、

もし,寄生虫のアニサキスが居ると、塩や酢では死なない。

-20℃で冷凍すれば大丈夫

また、お寿司を作りたい。

Img_5090jpgsyuku_20250222193301

昨日買ったマイワシ、、、

妻がパン粉をまぶしてフライに、、、

Img_5102jpgsyuku_20250222193101

骨や卵も同じくフライに、、、

Img_5103jpgsyuku_20250222193101

メイ、、、日差しが眩しいよ。

Img_5100jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

より以前の記事一覧

バナー

無料ブログはココログ