ウオーキング

2023年7月29日 (土)

小川の土手

「初夏のはちみつ」発売中、、、ご希望の方はクリックして下さい。

Img_7034jpgsyuku

百日草、、、古くて新しい花

Img_7055jpgsyuku

昔、お盆にお墓に供える花として、どの農家の庭にもたくさん咲かせていた。

Img_7047jpgsyuku

小川の土手、一年のほとんどは草で覆われて歩けない。

でも、年に数回、大がかりな除草、、、

先日、大きなユンボが、高く伸びた雑草を刈りながら土手を移動

Img_7023-jpgsyuku

見事に美しく刈っていた。

小川には、鯉、鮒、亀、雷魚などなど、、、、が生息

Img_7021-jpgsyuku

この土手をウオーキングすると、いろんな魚がバチャバチャはねてたり、

亀が浮かんでたり、、、楽しいコースである。

Img_7018

猫達の体内時計、、、食事の時間が近づくと、ほとんど正確にやって来て催促する。

Img_7005-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月10日 (月)

暑い暑い,,夏日到来

Img_6865jpgsyuku_20230710194701

モンテブレチア

真っ赤な花、、、真夏にふさわしい。

でも、庭に植えることなかれ、、、、

球根でどんどん増えて、絶やすことが困難

今朝は妻と6時にタンク山へウオーキング

Img_6835-jpgsyuku

今日から35℃近くの暑い夏日が続く

空は晴れて、、、、暑そうな朝

Img_6837-jpgsyuku

日中は予報通りの凄い暑さ、、、

でも、簾のお陰で、蜜蜂は快適そう、、、、

Img_6838-jpgsyuku

午前中は庭の草引き、、、

凄い暑さ、、、時々ポカリスエットを飲みながら、汗だくだく,,もう少し,もう少し、、、

綺麗になると,気分は晴れ晴れ、、、

Img_6842-jpgsyuku

午後は、エアコンの効いた部屋で、扇風機の風に当たりながらTVで録画したサスペンスドラマ鑑賞

さらに,妻の医院への運転手と買物

今日はよく働いた

夕食は妻の料理、、特大オムレツ、、、、大好き!

ビールが美味しい

Img_6890jpgsyuku

猫ちゃん、、Ⅰ日中ほとんど寝てる!

Img_6887jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年7月 7日 (金)

久しぶりの早朝ウオーキング

Img_6830jpgsyuku

デユランタタカラズカ、、、、暑い夏の朝、ますます涼しげに美しく、、、

久々に,妻と早朝ウオーキング

6時前から登り始め、、、

すでに山から下りてくる人もいる。

脚を痛めないように、ゆっくり,ゆっくり、、、

頂上のタンク

Img_6808jpgsyuku_20230707195701

ぼんやりと富士山の輪郭が見えないようで見えるよう、、、

皆さんは見えますか?

Img_6809-2jpgsyuku_20230707195601

安倍奥の山々、、、すっかり靄がかっている。

Img_6811-jpgsyukku

カラス山椒の大木、、

Img_6822-jpgsyuku

もうすぐ開花、、、カラス山椒の蜂蜜を待ってるファンの方が多い。

8月末~9月初、、、何とか採蜜出来るように!

Img_6823-jpgsyuku

蜜柑のはちみつの荷造り発送を終わり、一段落、、

今日はお天気も良く、採蜜した蜂蜜を入れるポリタンクを綺麗に水洗乾燥

Img_6826

遠心分離機も水洗、、

来週末には初夏の蜂蜜を採蜜出来そうなので、これで準備OK

Img_6827-jpgsyuku

午後は自動車学校で後期高齢者の運転免許の実技講習、、、

普段、軽トラを運転してる者にとって、オートマの普通車の運転は違和感、、、でもOK

忙しい一日でした。

夕食は冷やし中華

Img_6833jpgsyuku

ノンの大欠伸

Img_6793jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年6月 5日 (月)

久々の天麩羅

Img_6526-jpgsyuku

ガクアジサイが美しい!

いろんな紫陽花が一斉に咲き始めた。

早朝に妻と一緒にタンク山(清水山)へウオーキング

山頂からの富士山  霞んでる。

Img_6568jpgsyuku

南アルプス深南部の大無間、小無間山

この山に登ったのは何時のことだったろうか?

もし,体力があったとしても二度と登りたくない山の一つ、、、、

もう登山する体力はないが、こうして見える遠く,近くの山々や尾根、、

ほとんど登ったり歩いた懐かしい景色

Img_6567jpgsyuku

タンク山からの帰り道、、、

山羊さん達が遊んでる。

時々,姿が見えない時も、、、、、きっと除草の仕事に出張してるに違いない。

Img_6575-jpgsyuku

今日はお天気が良かったので、(曇ってたが、雨が降ってこないだけ、、、)

新たに購入した蜜蜂の巣箱の塗装

一年に一度,補修塗装してるが、5~6年で蟻に食べられたり、腐ったり、、で使えなくなる。

Img_6576-2jpgsyuku_20230605195701

今夕食は,久しぶりの天麩羅

福一さんで買ったヒラメの切り身、サツマイモ、ズッキーニ、エリンギ、青紫蘇の天麩羅

玉ネギと干し桜エビのかき揚げ

Img_6577-2

猫のノン、、、変な格好、、、

Img_6580-2jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年5月27日 (土)

久しぶりのタンク山

「春のはちみつ」の注文は締め切らせて頂きました。

梅雨入り、天候の悪化予報のため、蜜柑とクロガネモチの蜂蜜の収穫が困難かも、、、

したがって、「蜜柑のはちみつ」の予約はとりあえず締め切らせていただきます。

Img_6453-jpgsyuku

シモツケの花

白からピンクに変わっていくが、ほとんどの花がピンク色に、、、

Img_6452-jpgsyuku

朝食後に妻とタンク山にウオーキング

久しぶりだったので、息が苦しく、は~は~は~、、、

足腰も弱って,ぐんぐん歩く、、、と言うわけにはいかない。

頂上からの茶畑

二番茶の収穫が終わったばかり、、、

Img_6466jpgsyuku

すこし霞んでるが,富士山の姿が見える

Img_6464jpgsyuku

南アルプス深南部の大無間、小無間山の威容も、、、

Img_6461jpgsyuku

下山道、、、

スイカズラの花

Img_6472jpgsyuku

そしてテイカカズラの花

花も美しいが香りも良い。

Img_6474

やはり、1週間に1~2回はタンク山へ登らないと,足腰が衰えてしまいそう。

アルゼンチン赤海老

さあ、天麩羅かフライだね~

Img_6482jpgsyuku

海老、魚の切り身(シイラ)、椎茸、玉ネギのフライ

Img_6483

小皿に小分け、、たっぷりのキャベツをトッピング

満足感に満たされるね~

ウスターソース中濃をたっぷりかけて、、、

Img_6488jpgsyuku_20230527194601

海老の頭と殻で味噌汁を、、、良いお味!

Img_6485jpgsyuku

メイ、、貫禄が出てきたね。

Img_6456-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年4月23日 (日)

チェリーセージの花

Img_6065jpgsyujpgsyuku

チェリーセージの花

セージ類が元気になり,たくさん花が咲き始めた。

Img_6068jpgsyuku

お天気も良く、午後、久しぶりに妻と清水山(タンク山)にウオーキング

Img_6053-jpgsyuku

今年は気温の高い日が続いたので、お茶の生育が早く、、、

Img_6059-jpgsyuku

すでに、見渡す限り、、、、一番茶の収穫は終わって、、

Img_6054-jpgsyuku

美しい黄緑色、、、、

お茶農家が激減し、放棄茶園が増えたたが、このタンク山の茶園は、まだちゃんと管理されている。

この頂上からの360度の景観は素晴らしく、もし,放棄茶園になってしまったらとても悲しいこと、、、

Img_6055-jpgsyuku

春は黄砂のため、駿河湾から伊豆半島にかけて霞んで見えない。

もちろん,富士山も,南アルプスも、安倍奥の山々も、、、

Img_6058-jpgsyuku

夕食は、ホッケの干物の焼いたの、、、

脂が乗ってて、こんな美味しい魚は最高!

Img_6128jpgsyuku

猫のノンはお手々の手入れ、、

Img_6130jpgsyuku_20230423191001

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記

も合わせて見ていただくと嬉しいです。

養蜂や蜂蜜、自然農業、無農薬野菜、食品加工と販売、、などなど,、、、

2023年3月13日 (月)

ショウジョウバカマの花

Img_5553jpgsyuku

春の山野草 ショウジョウバカマ

春ですね!

今朝は,凄い集中豪雨、、、車を運転して,妻を医院に送ったが、怖いくらいだった。

午後は雨も止んで、晴れ間が出てきた。

蓮花寺池公園に行き、ウオーキング

腰の痛みは。すこし和らいだので、池を一周と山の上の展望台へ

Img_5564jpgsyuku_20230313194301

公園の側にはスターバックもあるよ。

Img_5565jpgsyuku

公園の山の頂上、展望台からは富士山が美しい。

富士山は,雨では無く雪だったらしい。

Img_5547jpgsyuku

夕食には、牛細切れ肉ですき焼き風煮

ジャガイモ、豆腐、糸こん

畑の深谷ネギたっぷり

切って煮るだけ,,美味しい美味しい!

Img_5567

黒猫の姉妹、,ノンとメイ

どっちがどっちか解らない。

Img_5542jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年1月25日 (水)

ピンクの詫び助椿

Img_4975jpgsyuku

庭の詫び助椿、、、美しいピンクの花、、、

今、満開、、、これから数週間 楽しめる。

Img_4977jpgsyuku_20230125191401

今朝の気温 予報どおりー3℃~-4℃

この冬でもっとも寒い日

Img_4996jpgsyuku

日中は、日が照ってても、、、3~4℃

風も吹き、冷い一日

全国各地で積雪のニュース

午後3時頃から1時間ほどウオーキング

帰宅したときは,ダウンジャケットの中は、汗がいっぱい。

脚腰が痛くて歩けなくなる脊柱管狭窄症や首の神経痛など、、、この一年~半年は最悪の体調

さらに、2年ほど前から、歩く時にふわふわと宙を浮くような浮遊感

それに、なんとなく直ぐ息切れがしてフウフウハ~ハ~、、、

こんな状態じゃ、とても80歳の壁は越えられそうにない、、、

しかし,半年前の夏から妻と一緒に標高200mの清水山(タンク山)へ少なくとも週2回登り、

以外の日は、大股、早足、有酸素歩行を1分づつ繰り返して、30分のウオーキング、、、

二人とも,相当速く歩けるようになった。

と、同時に、前々から悩みの種だった浮遊感が無くなって来た。

腰や首の痛みも軽くなってきた。

この調子だと、楽々80歳の壁を越えられそうな気がしてきた。

Img_4997jpgsyuku

今夕は月曜日に福一さんで買ってきたサゴシ(鰆の小さいの)を醤油、味醂、米麹に漬けたのを焼いた、、

Img_5012jpgsyuku

鶏の手羽元、ジャガイモ、里芋、人参、玉ネギ、コンソメ、塩を加えて、、

コトコト煮込んで、、、、野菜の煮込み

Img_5014jpgsyuku

白菜漬けと大根の甘酢漬け

Img_5013jpgsyuku

黒猫メイ、、テーブルでPCやってると邪魔をする。

Img_5016jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2023年1月24日 (火)

鰆1匹、衝動買い!

Img_4973jpgsyuku

寒木瓜の花

明日は,大寒波が襲来とのこと

朝は-2℃、、日中も10℃、、、

10日間、、、こんな天気が続くそうです。

ウオーキングしてたら、県道のコンクリートとアスファルトの間にスミレの花

こんな条件の悪いところに,しかも真冬に、、、、よくぞ咲くもの!

Img_4988-jpgsyuku

日、焼津の魚 福一さんで、、、

鰆、,少し小さいのでサゴシかな、、、、でも1kg、、、を衝動買い!

Img_4971-jpgsyuku

二枚に下ろして、、、

サゴシはさばきやすいので、昔、魚をおろす練習に、しばしばサゴシを買って料理した。

Img_4973-jpgsyuku

切り身にして、、、少々塩振って,,数時間

Img_4977-jpgsyuku

西京味噌が無かったので、味噌、味醂、酒でのばしたのに漬けて、、、

もう一つ

米麹、醤油、味醂に漬けて、、、、

冷蔵庫のチルドに保存、、

せっかくの新鮮な鰆なので、お刺身に、、、

Img_4994jpgsyuku

ノンとメイ、、、家の中ばかりじゃ退屈するだろうね。

Img_4984-jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

 

2023年1月15日 (日)

詫び助椿の大木

Img_4831-jpgsyuku

昨日は大雨

今日は晴れたのでウオーキング

歩かなかったら,歩けなくなる、、、、

農家の庭のピンクの詫び助椿、、、見とれて,写真を撮ってたら、、、

農家のおばあさんが、

大きくなりすぎてね~、、と

これだけ大きくなると,壮観、こんな大きな木の詫び助椿は見たことがありません。

綺麗ですね^!

ありがとう!

Img_4829-jpgsyuku

小川の側の土手、、、

早く暖かくなって欲しい。

木々や草が新芽を出す、、、、

Img_4827-jpgsyuku

サーモンの切り身、、、さあ、どんな料理にしようか。

焼く、ムニエル、炊き込みご飯、白菜鍋、、、、

いや、クリーム煮に!

サーモン、ジャガイモ、人参、白菜、玉ネギ

Img_4832-jpgsyuku

黒猫ノン、,体重は4kg

軽いので,食器戸棚の上に飛び上がれる、、、

Img_4875-jpgsyuku

黒猫メイは体重5kg,,おデブなので高い食器戸棚の上に飛び上がれない。

恨めしそうに、、、ノンを眺めてる。

Img_4877jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

より以前の記事一覧

バナー

無料ブログはココログ