ウオーキング

2025年6月 4日 (水)

ジャガイモの試し堀り

Img_6865jpgsyuku_20250604180001

庭のガクアジサイ

Img_6852jpgsyuku_20250604180001

昨日は強い雨、、、今日は雲は多いが、時々晴れ間

ガクアジサイが美しい!

Img_6849jpgsyuku

午前中に妻とタンク山に登ったが、雲が多くて、富士山はもちろんのこと、

安倍奥や南アルプス深南部の高い山々は全く見えず、、、

Img_6842jpgsyuku

でも、駿河湾と伊豆半島の山々は美しい!

Img_6814jpgsyuku_20250604180101

山の麓の山羊さん達

Img_6848jpgsyuku

もっとも大きな長老山羊(雌山羊だが、、) 貫禄ですね。

Img_6847jpgsyuku

午後に畑へ行って、ジャガイモの試し堀り

うん、上出来、上出来、、、週末まで晴天が続くので、週末にジャガイモの収穫予

Img_6869jpgsyuku

電子レンジで火を通し、オーブントースターで加熱して、、、

バター、蜂蜜で味わいました。

Img_6881jpgsyuku

夕食の主菜は鶏の手羽先のソテイー スナックエンドウとベビートウモロコシの茹でたの、、

Img_6878jpgsyuku

黒猫メイ、、、も貫禄十分

Img_6875jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年6月 2日 (月)

可愛いバラの花

Img_6725jpgsyuku_20250602190001

ピンクのバラ

少々ピンボケだが、可愛く撮れたよ。

たくさんの花も綺麗だが、一個の花も可愛い!

Img_6596jpgsyuku

明日は雨、、予報なので、今日は妻とタンク山へ

上から降りてくる人、、、

今日は全然見えませ~んよ。

空は曇り、雲も厚く、、、

Img_6831jpgsyuku

もちろん、富士山はまったく見えません。

でも、茶畑はますます緑が濃くなって、次は二番茶

Img_6832jpgsyuku

伊豆半島は見えないし。駿河湾も見えない。

妻は足が痛そう、、、でも登りは大丈夫、、下り坂をゆっくり慎重に、、、

Img_6833jpgsyuku

夕食は、豚ロース肉のソテイー、、、とても美味しい!

Img_6835jpgsyuku

猫ちゃん、、、お腹を撫ぜてやると気持ちよさそう、、、

Img_6792jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年5月31日 (土)

お多福紫陽花の花

Img_6803jpgsyuku

お多福紫陽花が咲き始めた。

まん丸い花で愛嬌がある。

お多福紫陽花は,どんどん花の色合いが変化していく。

紫陽花が終わったら、真夏に入る。

Img_6801jpgsyuku

梅雨に入ったか、、、空は曇り

夕方から雨予報

空は曇ってたが。タンク山の頂上から富士山が見える。

生憎、頂上だけ雲がかかってた。

Img_6811jpgsyuku

駿河湾と伊豆半島は美しい!

Img_6814jpgsyuku

猫ちゃん、、丸くなってすやすやと眠る。

リタイヤーして間もなくブログを書き始めて、20年間を過ぎる。

年齢も80歳を越えた、、、

たくさんの読者の方々に励まされて、これまで続けてこれたが、、、、、

かっては、登山、ウオーキング、旅行、お茶、養蜂、、、楽しい記事がたくさんアップできた。

でも、最近は、ウオーキングと病気、料理の記事がほとんどになって、読者の方に申し訳ない。

もう止めようか、、、何時まで続けて行こうか、、、正直言って迷う。

Img_6789jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年5月28日 (水)

富士山は?

Img_6732jpgsyuku_20250528192801

ツツジが終わって、サツキの季節に、、、

サツキの花はツツジに似てるが、咲く時期が5月末から、、、花と葉が同時に、、、

昨夜は雨が降ってたが、今朝は晴れて、すっきり青空

妻とタンク山へ、、、

山から下りてきた人が、「富士山が見えるよ!」

南アルプス深南部の山々は、山伏や小無間山が見えるが、、、、

Img_6774jpgsyuku

富士山は、、、、、

丁度、雲がかかって見えない。

雲はゆっくり右に移動してるので、何とか富士山が現れるまで小休止。

Img_6784jpgsyuku

昨夜の雨で、富士山の頂上は雪で白く生ってる、、、

あれは雲ではなく富士山の頂上

左側には黒く斜面が、、、

Img_6779jpgsyukujpgsyuku

写真をアップしましょう!

Img_6779jpgsyukujpgsyuku_20250528193401

庭の琵琶の木

たくさんの琵琶の実が生ってたのに、、、

ああ、、、無い

カラスが来て、全部食べてしまった。

Img_6762jpgsyuk

いや、下の方の枝には食べられずに生ってるよ。

Img_6760jpgsyuku_20250528192101

ささやかながら、収穫出来ました。

カラスは上から目線なので、木の下の方の実は目に入らなかったようです。

Img_6772

夕食は、鶏肉と野菜のスープ

Img_6786jpgsyuku_20250528191501

ノンちゃん、、ちびちび食い

食べ終わると、お椀をひっくり返す

悪い癖だね~

Img_6661jpgsyuku_20250528192001

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年5月27日 (火)

梅雨になると思い出す

Img_6722jpgsyuku_20250527162001

ブルーサルビア

オオカミが吠えてるよう、、、

Img_6726jpgsyuku

青色だけでなく、紫色の花も、、、

Img_6723jpgsyuku_20250527162001

 

しばしば歩く小川の土手、、、すっかり雑草が生い茂った。

子供の頃、田舎の小川を思いだす。

梅雨の季節、大雨が降ると、川が増水して、小川にナマズ、フナ、などの川魚が産卵のために上ってくる。

大きな網を増水して茶色に濁った小川につけて、数分置いて引き上げると、網の中にはいろんな川魚が入ってる。

しばしば大雨が降った時は、学校を休んで、魚取りに行った。

捕ってきた魚は腹を出して、竹串に刺して、炭火で焼いて、天井からつるした藁の束に刺して乾燥させる。

野菜の煮もののお出汁に重宝した。

乾燥したのを火で炙って、醤油をかけて食べるのも美味しかった。

Img_6766jpgsyuku

妻が静岡へ行った、、、お土産は「ビアードパパ」のシュークリーム

大阪に単身赴任してる時、御堂筋線、新大阪駅から新幹線の改札までの地下通路に「ビアードパパ」のシュークリームが売ってた。

バニラの香りが通路に漂って、多くの客が足を止めて、シュークリームを買った。

Img_6768jpgsyuku

夕食は、焼き鯖の炊き込みご飯

Img_6764jpgsyukujpgsy

猫は穴倉が好き!

Img_6770jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年5月25日 (日)

雨上がりは山が良く見える

Img_6719jpgsyuku

庭のスモークツリーが咲き始めた。

Img_6720jpgsyuku

不思議な花です。

雨も降らず、午後は晴れ間も出てきたので、タンク山へウオーキング 

雨上がりの空、、、雲は多いが空気は澄んでて、富士山がしっかり見えた。

もう頂上の雪は殆んど溶けたみたい。 

Img_6696jpgsyuku

大無間、小無間、山伏もしっかり見える、、、

山伏の右側に続く安倍奥の1500~1800mの山々、、、

丁度、今の時期は、シロヤシロツツジ,アカヤシオツツジ、ミツバツツジ、

更紗ドータンツツジ,紅ドータンツツジなどの大木の枝が両側の上から尾根道に被さって、、、、

最高の尾根歩き、、、

特に、有東木から登って地蔵峠へ、、そこから下十枚山に至る数kmの尾根道は素晴らしい。

リタイアー後の10年間は妻の母を介護してたが、月に一度、5~6日だけショートステイ、、、

その間に、南アルプスや八ヶ岳登山、青春18きっぷの旅、近隣の山々登山、伊豆や飛騨、山梨のウオーキング大会などなど、、、

よくもいろいろあちこち行ったもの、、、

今になっては、妻と良かったね~、奇麗だったね~、、と二人で思い出を語るだけになってしまったが、、、

Img_6697jpgsyuku_20250525164801

今日は御前崎が見えるよ!

Img_6701jpgsyuku_20250525164801

タンク山からの帰り、、、蜂場へ寄る。

巣箱の前には、死んだ蜜蜂ほとんど見つからない、、、、良し、良し!

Img_6703jpgsyuku

お腹をさすってやると気持ちよさそうにグルグル!

Img_6657jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年5月24日 (土)

シモツケの花

Img_6692jpgsyuku

シモツケの花

よく似た名前の花にシモツケソウというのがある。

シモツケは低灌木だが、シモツケソウは高山に咲く草、、、

午後はお天気が悪くて、雨が降る予報だったが降ってこないのでウオーキング

途中、ブラシノキを見つけた。

もっとアップで撮りたかったが、離れてたしマクロレンズを持ってなかった。

しかし、奇妙な花だね。

Img_6691jpgsyuku

蜂場の側まで歩いて行ったので、蜂の様子を見る。

未だ巣門の前に少し蜂の死骸がある群れもあるが、羽を半開きにして這いずってる蜂は居ない。

巣箱にL-メントールを入れて、ちょうど2週間少々、、、、こんなに劇的に改善されるとは思わなかった。

多分、メントールが効いたと思う。

娘から聞いたが、どの群れも元気が出てきて、蜂が増えてきたそうだ。

ネットで検索したが、日本でのアカリンダニによる西洋蜜蜂の被害に関する記事は皆無。

さて、真相は如何に?

Img_6689jpgsyuku

庭にニラがたくさん育ってるので、すこし摘んできて、、、

ニラ入りハンバーグ、、、美味しい!

Img_6694jpgsyuku

毎食のスナックエンドウのスープ

Img_6695jpgsyuku_20250524185201

ノン、、丸ーるくなって眠っている。

Img_6649jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年5月20日 (火)

豆料理

Img_6597jpgsyuku

今日は真夏並みの暑さ、、、、

午前中は庭と畑の草引き、、、、、少しづつでも達成感が味わえるよ!

シャワー浴びて、すっきり、、

昼食後は、妻を洋裁教室に車で送って行き、そのままタンク山へ、、

霞がかかって、富士山も南アルプス深南部の山も見えず、、、

その代わり、美しい緑の茶畑!

Img_6630jpgsyukuu 

麓の山羊、、、今日はお仕事お休みみたい、、

時々、草取りのため出張で留守

Img_6631jpgsyuku

今年は、娘の畑の空豆とスナックエンドウが豊作

Img_6639jpgsyuku_20250520183901

さっと茹でて、水で熱気を取り、三等分くらいに切って、擦り胡麻と砂糖、醤油を混ぜて、、、

スナックエンドウの胡麻和え、、、、これは美味しい、美味しいと絶好評

Img_6638jpgsyuku

炊きあがったご飯に、茹でた空豆を混ぜて、豆ご飯

Img_6641jpgsyuku

昨日、採った木耳(キクラゲ)、豚肉、人参、キャベツ、スナックエンドウ、烏賊、海老、

一つ足りないが、八宝菜

Img_6642jpgsyuku

今日は、午前、午後、夕ともよく動きました。

ノン、メイ、、、夕ご飯頂戴!

Img_6635jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年5月19日 (月)

アマリリスの花

Img_6591jpgsyuku

赤、絞り、、いろんな色のアマリリスが咲いている。

Img_6592jpgsyuku

とても豪華で華やか

Img_6590jpgsyuku_20250519194601

朝、妻とタンク山へウオーキング

空は曇ってるのに、富士山が見える。

Img_6620jpgsyuku

南アルプス深南部の山々もしっかり見える。

Img_6621jpgsyuku 

午後、奥の入れ歯がぽろっと外れた。

40年前に東京三井虎ノ門ビルの歯科医院で作った金歯

ずっしりと重いよ。

直ぐ、かかりつけの近所の歯科医院で16時45分の予約を取った。

やはり、危惧した通り、歯が弱って、ボロボロなので、

消毒して、台を作って、新たに入れ歯を作らねばならないそうです。

40年間、よくぞ持ってくれたもの、、、、

次々と、何かが起こります。

夕食は豚の生姜焼きとポテトサラダ

Img_6625jpgsuku

畑で収穫した空豆、、、塩茹しておつまみに、、、

Img_6626jpgsyuku

メイ、、、かってより小食になったとはいえ、たくさん食べてよく眠る。

Img_6629jpgsyuku_20250519194301

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年5月15日 (木)

道路の草引き、、ほぼ終了

Img_6444jpgsyuku

ニガナ(苦菜)    

 

Img_6442jpgsyuku

黄色の小さな花、、、茎や葉から粘り気のある乳液が出て、苦いので苦菜の名がついた。

Img_6443jpgsyuku

今日も午後にタンク山へ、、、

霞がかかってたが、富士山が見えた。

Img_6533jpgsyuku

午前中、自宅側の道路の草引き、、、ほぼ終わりました。

妻が夕方、引いた草を集めて捨ててくれた。

金網フェンス、、今年もルコウソウの蔓が伸びて、深紅の花を咲かせてくれるだろう。

道行く人たち、、みんな楽しみにしている。

Img_6538jpgsyuku

夕食の料理

鶏の手羽先、、、、味醂/醤油にすこし絡めて、小麦粉まぶして油で焼く。

手羽先はコラーゲンが多くて、とても美味しい。

Img_6541jpgsyuku

スナックエンドウの入ったご飯、、、、美味しいので今晩も作った。

Img_6543jpgsyuku

スナックエンドウのポタージュも、、、

Img_6544jpgsyuku

ノン、、最近、顔や体をくくっつけて甘えるようになった。

Img_6277jpgsyuku_20250515194401

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

より以前の記事一覧

バナー

無料ブログはココログ