写真

2021年4月18日 (日)

パソコンがいよいよ危ない

蜂蜜の販売について

息子の「ナベショーのはちみつ屋」は、通販のHPでアナウスされてる通り、昨年に続いて今年も通販はありません。

したがって、昨年と同じく,私の方でブログのお客様への通販を対応させていただきます。

今年の天候は変、春から初夏の花が10日以上早く咲いて、蜜蜂達も対応が混乱してるようです。

でも、月末には桜と藤の花を主とする「春の蜂蜜」、5月末には「蜜柑の蜂蜜」を採取出来る予定です。

4月末に「春の蜂蜜」の採蜜が終わり、収穫量が確定したら、このブログにて予約注文の受付を始めますので、楽しみにお待ちください。

_mg_4828-1280x853

モクレンの花

_mg_4829-1280x853

初夏になり、黄緑色の若葉に紫の花、、、

_mg_4826-1280x853

モクレンの花ももう終わ写真

今使ってるPCは、たしか2015年に購入、、、

NECのLaVie ノートパソコン

毎日、毎日、撮った写真を数十枚取り込んで、ブログに載せる写真を選んで、画像処理をして、、、、

夕食後にはブログ「ナベショーのシニアーライフP70]に写真と文章を載せて、アップする。

既に6年近く、働いてる。

さすがに、最近、レスポンスの速度が極端に遅くなり、文章を入力してる途中にしばしばフリーズする。

いよいよヤバいぞ!

昨日、午前中にEDIONに行き、ノートパソコンを購入

今までは、NECのPCだったが、今回はFUJITSUのノートパソコン

さあ、これからがたいへんだ!

まづは新しいPCをセットアップ、インターネットに接続して、マイクロソフトアカウント登録し、古いパソコンのデータやメール、アドレス、ドキュメントなどなどを新しいPCに移行して、、、、、

6年前に比べると、かなり簡単、楽になったとはいえ、後期高齢者にとっては大変な作業、、、

写真を取り込んで画像処理する「Photo Garally」が富士通のパソコンにはない、、、困った!

FBやインストグラムも見れるようになった。

何や、かんやで、夜中の12時になってしまった。

取りあえず、古いパソコンも、まだ使えるので、新旧パソコンを併用しながら、新パソコンに慣れていくようにしよう。

Img_4734-1280x960

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2021年2月10日 (水)

カメラのレンズが壊れた、、、

_mg_3452-1280x853

和水仙が美しい。

黄色―黄色の典型的な色の組み合わせ

明日からは、日中の最高気温が15℃以上の3月並の暖かい日が続きそう、、、

梅の花も咲き始めたので、花蜜も花の花粉も潤沢、女王蜂の産卵がどんどん増えていく。

でも、生まれてくる新しい働き蜂と、冬越した古い働き蜂が死んで行くので、2月中は巣箱の蜜蜂の数は増えてこない。

でも、3月に入ると、新しい働き蜂が多くなるので、巣箱の中は急にいっぱいになって来る。

3月中旬には、巣箱が溢れるほどになり継箱を積んで2段箱

3月下旬には山桜、4月上旬にはソメイヨシノやオオシマサクラ、、、、

4月中旬から下旬には、桜の蜂蜜が採取出来る。

今年は、昨年の2倍の数の群数なので、桜の蜂蜜も、その後の蜜柑の在庫を持って販売できることでしょう。

皆様、楽しみにお待ちください。

長年、花の写真を撮るのに愛用してきたキャノン、マクロレンズEF100mm2.8、、、、

最近、レンズとカメラ本体の接続が不調、、、、シャッターが切れない時が多々ある。

カメラを入れたザックを落としたこともあるので、微妙にレンズが変形したためかもしれない。

もう、20年近く酷使してきたので、寿命と言えば寿命かも、、、、、

Img_3388-1280x960

Amazonで調べたら、同タイプのマクロレンズ中古品が3万円前後で出品されていた。 

でも、待てよ、、、、と引き出しの中を探したら、、、

30年前に、僕が初めて一眼レフカメラのキャノンイオスキスを購入して、花の写真を撮り始めた時に購入した古いタイプのキャノンマクロ100mm2.8があるではないか!

カメラ本体に接続したところ、何の問題も無い、、、、良かった!

古いタイプなので、手振れ修正機能はないが、、、

30年前、カメラ屋さんが言うには、この100mmマクロレンズ1本で3年間花の写真を撮り続けると、写真撮影の基本的な技術を身体が覚えます。

写真の基本技術とは、、 構図、光の使い方、背景処理 の三つ

だから、標準レンズも、望遠ズームや広角レンズも要りません、、と。

もっともカメラ本体はデジタルではなく、初代のキャノンイオスキス、

Img_3390-1280x960

今日の料理は、、、

鶏の唐揚げを韓国風にアレンジした「ヤンニョムチキン」

ピリ辛の合わせ調味料(ヤンニョム)で合えた料理、、なかなか美味しい!

生野菜に水菜を使ったが、水菜も、この調味料で合わせて食べた、、とても美味しい。

Img_3385-1280x960

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2020年5月12日 (火)

庭に咲き始めた薔薇の花

Img_9656-640x427

庭には、長女が苗を植えて、大切に育てた薔薇の花が次々と咲き始めた。

それぞれに、ちゃんと名前がついてるのだが、僕は幾度聞いても覚えられない。

Img_9599-640x427

花の写真は、簡単そうで、なかなか難しい。

Img_9655-640x427

朝か、昼間か、夕方か、、、

曇りの日か、晴天か、、、

花が蕾から開きかけか、開ききった花か、、、

Img_9594-640x427

どの角度から撮るか、、、

上からか、真正面か、下から見上げて撮るか、、

複数の花が咲いてる時、開いた花、半開きの花、蕾、、どこに焦点を合わせて、どのような配置で、どの方角から撮るか、、、

Img_9667-640x427

背景、わき役、主役は?

薔薇が綺麗に咲き始めたから、薔薇のきれいな写真を撮ってよ、、、との家族からの強い催促、、

重々承知してても、そうそう簡単に美しい花の写真を撮れないのだが、、、シャッターを押せば良いわけではない。

Img_9674-640x427-2

先日、アップしたアンジェラの花、、、

沢山、溢れんばかりに咲いてるのを撮りました。

出来るだけ、邪魔な背景が少なくなるアングルで、、、

Img_9661-640x427

今晩の夕食は妻の担当、、

レタス、蕪の葉、大根、玉ネギ、トマトのサラダ

ノンオイル、オニオンドレッシングをかけて、、、

Img_9693-640x427

大根と厚揚げの煮物

Img_9694-640x427

鶏の手羽元、大根、人参、牛蒡、南瓜、エノキの和風スープ

醤油、酒、塩、出汁つゆで味付け

Img_9691-640x427

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

2016年9月30日 (金)

藤枝大祭り

Img_7651_1024x683

今日から3日間、3年に一度の藤枝大祭り
市内を14の屋台が練り廻る。
Img_7220

Img_7601

Img_7466
Img_7110
藤枝大祭りでは、長唄、三味線、お囃子方というフルメンバーによる演奏で地踊りを披露します。
演奏は、歌舞伎座で活躍するプロの芸人たち。
Img_6873
僕は、3年前から下伝馬地区のお祭りの写真撮影を依頼されて、今回が二回目、、、
体力的には、しんどいかな、、、今回が最後かな、、、、思いつつ引き受けてしまった。
Img_7075
明日は7時半集合、、、夜は21時まで、、、天候が気になるが、雨が降らないように、、、祈るばかり、、、、
今日も拙いブログに来てくださり、ありがとうございました。
「菜園」「花、ガーデニング」部門に登録しています。
人気ブログランキング ← 一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです.。

バナー

無料ブログはココログ