お茶

2025年4月22日 (火)

お茶の初摘み

Img_6065jpgsyuku_20250422173101

マツバウンラン(松葉雲蘭)

北アメリカ原産の帰化植物

昔、広島県大竹市の工場に単身赴任してた頃、JR大竹駅の空き地に見たことのない空色の小さな花が群生してた。

それから数年後、JR西焼津駅前の芝生に同じ花が咲いてるのを見た。

最初、西日本を中心に勢力を広げて、関東地方、、全国に広がったという。

Img_6063jpgsyuku

帰化植物というだけで有害植物として忌み嫌われる植物が多いが、

今のところ、マツバウンランを処分しようという環境保護団体は居ないようです。

彼岸花だって、大昔の弥生時代に稲作文化とともに中国大陸から日本にやってきた帰化植物なんです。

Img_6064jpgsyuku

午前中は、娘と蜜蜂の内検、、、13時ころまでかかった。

明日は雨降り予報なので、午後にタンク山へウオーキング

曇ってるので遠くの山は見えないが、、、、新茶の緑が美しい。

Img_6059jpgsyuku

新茶の初摘み、、機械ではなく手摘み、、、

Img_6061jpgsyuku_20250422173201

茶摘みのご婦人が「娘さんには朝市でお世話になってます。お父さんですね」

そうか、、、葉梨の郷朝市でお茶やお米、お萩を出品されてるAさんだ~

今晩、蒸して、製茶、、とすると朝市に並ぶのは、今週末かな?

Img_6062jpgsyuku

夕食は、鯵の干物の焼いたの、、、

やはり鯵の干物、、美味しいね~

Img_6090jpgsyuku

野菜サラダにローストビーフのスライスをトッピング 

Img_6089jpgsyuku

メイ、、ご飯頂戴!

Img_6087jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2025年4月14日 (月)

西洋シャクナゲの花

Img_5923jpgsyuku

西洋シャクナゲ、、、ツツジの仲間だけど、華やかだね。

今朝は妻と福一さんへ、さらにスーパーマーケットで1週間分の食材の買い出しに、、、、

帰宅したら、ちょうど10時

お天気も良いので、タンク山へウオーキングに、、、

無理しないでゆっくりのペースで登って頂上へ、、

お茶畑の黄緑が美しい。

茶摘は下旬かな?

Img_5942jpgsyuku

どんどん新芽が成長、、、

霜が降りないように、、、

この新芽を口の中に入れて、すこし噛むと、ほろ苦く、爽やかなお茶の香りが口の中いっぱいに!

Img_5943jpgsyuku_20250414203801

期待した富士山、、、頂上だけ!

ゆっくり下山、、、妻も、僕も脚や腰が痛くならなかった。

Img_5940jpgsyuku_20250414203801

夕食は福一さんで買ったマイワシの煮付、、、

実に美味しいよ!

Img_5946jpgsyulu

ノン、、お目目がきれいだよ。

Img_5949jpgsyuku_20250414203201

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2022年5月13日 (金)

ナベショーのお茶

春のはちみつ」の注文を終わらせていただきます。

たくさんのご注文、ありがとうございました。

尚、蜜柑のはちみつ」の予約は引き続き、受け付けております。

_mg_0269

ウツギの花 薄いムラサキピンクの美しい花

ず~と雨、、、、明日も午前中まで残るそうだ。

早朝から「春のはちみつ」のラベル貼り

ポリタン 1本を250gガラス瓶に詰めると、ほぼ100本

作業しながらPCのメールをフォローして、はちみつの注文、予約のを受ける。

電話やFaxも、、、、

もう、在庫がほとんど無くなってきた、、、、

とても忙しいけど、とても楽しくて充実した一日でした。

Img_2354jpgsyuku

僕がリタイヤー後に始めたお茶つくりを引き継いでくれた八木さんご夫婦

今年のお茶ができたので、持ってきてくださった。

GWは連続8日間、ぶっ通しだったそうです。

茶葉の摘み取り、葉を日に干す萎凋、製茶作業、、、

花の香の漂う昔ながらの素朴なお茶

かって、テレビ朝日の番組「人生の楽園」に夫婦で出演したお茶づくり

Img_2346jpgsyuku

くるくると茶葉が丸まったお茶

Img_2349jpgsyuku

さっそく、僕のお宝の備前焼の湯冷ましと急須で、ナベショーのお茶を煎れる。

山吹色のお茶

Img_2347jpgsyuku

一口飲むと、口の中にほのかな渋みの中に花の香りが漂う、、、

子供の頃,田舎で飲んだ懐かしい味

急須の中の広がった茶葉に鼻を近づけ、す~と空気を吸うと、花の香りがいっぱいに、、、

八木さ~ん しっかりと萎凋の香りのする良いお茶に仕上がってますよ~!

Img_2350jpgsyuku

藤枝の製茶問屋「マルミヤ製茶」さんで販売されています。

ネットのホームページから、あるいは直接電話で購入することができます。

電話番号は「0120-037038」です。

今夕の妻の料理は 豚カツ ポテトのフライも添えて、、

Img_2358jpgsyuku

子猫ちゃん達、、、ふかふかのソファーの椅子に座って庭を観察

小鳥たちがやってくるので、ず~と飽きないで見ている。

Img_2333jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

バナー

無料ブログはココログ