2023年11月27日 (月)

長女の誕生日

カラス山椒の「真夏のはちみつ」は完売しました。

今年の「真夏のはちみつ」は、とても好評でした。

ありがとうございます。

次は来春 4月末、桜と藤の花「春のはちみつ」までお待ち下さい。

Img_8219jpgsyuku_20231127064801

秋のバラ、、、とても美しい。

今日は娘の誕生日、、長男夫婦もお招き!

この7年、心身共ボロボロになって海外から帰国して、、畑や蜜蜂をやりながら、徐々に体調も回復して、

そして料理も作れるようになり、自分の誕生日の料理を自分で作ってくれた。

たくさんの料理を作ってくれたが、ブログに載せたのは、それらの一部

長男夫婦がワインとケーキを持ってきてくれた。

まずは定番のサーロインステーキ

Img_8297jpgsyuku_20231127064901

鶏レバーのペースト

フランスパンに塗って、、、

Img_8300jpgsyuku_20231127064901

エリンギのソテイー

Img_8303jpgsyuku

トーモロコシ、枝豆、ミニトマト、のサラダ

Img_8299jpgsyuku

ビール、ワイン、、飲み物もいろいろ、、

楽しくおしゃべりして、気がつけば夜も10時

Img_8293jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年11月15日 (水)

鹿肉のジビエ料理

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

Img_8108jpgsyuku

ムラサキカタバミ

元々観賞用に日本にやって来た花だったが、野に逃げ出して、旺盛な繁殖力で広がった。

綺麗な花と思い、庭に植えたりしないこと、、、

どんどん増えて、絶やすことは難しい。

娘が、朝市の知り合いの農家から、鹿の肉をもらってきた。

Img_8183jpgsyuku

薄く切って、表面だけをさっと加熱したのや、ニンニク、生姜、醤油のタレにからめてフライパンで焼いたの等、

娘のジビエ料理

肉は軟らかく、とても美味しかった。

もちろん、臭みなど無く、タタキなどお刺身で食べても美味しそう!

現役の頃、ヨーロッパへ出張したことがあった。

ドイツの駐在員達に連れられて古城のレストランへ食事に行った。

彼らはここへ来れば、名物の鹿肉のステーキを食べるべきだ、、と言う。

勧められるままに鹿肉ステーキを注文したが、彼らは全員、美味しそうな牛肉のサーロインステーキ、、、

鹿肉ステーキは、変な甘いソースがかかってて、とても美味しいとは言えないもの、、、

彼らは、それを知ってて、僕をからかったようだ、、。

塩胡椒や醤油味なら、どんなに美味しいだろうかとしばしば思った。

Img_8185jpgsyuku

白内障の手術も終わり、視界が明るくなった。

Img_8180jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

白内障の手術終わった。

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

Img_8146

エンゼルス・トランペットの花

かなり、ユニークな花ですね。

でも、花は猛毒なので、けっして口に入れぬ事

昨日、藤枝市立総合病院で白内障の右目の手術、、、一泊二日の入院で今日,帰ってきました。

左目に続いて右目なので、そんなに不安は無く、終わりました。

後、一ヶ月は、朝、昼、夕、夜の目の消毒を欠かさず、、、

これで、安心して、運転免許証の更新(眼鏡着用無し)が出来る。

入院の病室、、個室を望んだが、4人相部屋、、

心臓外科、循環器科の病棟だったので、相部屋の人は年配の重傷者ばかり、、、

大動脈解離、糖尿病と肺気腫、、等々、直ぐに命に関わる病名、、、

今日、明日の手術予定の患者さんに看護師さんが話してる内容や、患者さんが携帯で家族と話してるのが聞こえるのだが、

、怖くなる。

僕の白内障の手術など、ほとんど心配ないの、、、他の病棟の空き部屋に分散して入院、、何だろうね。

滋賀佃煮佃煮屋さんから送ってきた鮎の佃煮

Img_8175jpgsyuku

メイ、、今日は寒いね。

Syuku_20231115131401

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年11月13日 (月)

79歳になりました!

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

Img_8106jpgsyuku

タンポポの花

タンポポは春の花だが、もう野原の陽の当たるところには、タンポポがもう咲いている。

Img_8105jpgsyuku

今日は僕の誕生日  ついに79歳に生りました。

すでに、父、母、妹も姉も、みんな僕より先に他界してしまった。

でも、妻や子供達は元気いっぱい

ところが、二年程前から、歩く時に少々ふらような感じが、、、、、、

飲んでいる薬の副作用かと思い、薬を止めたり、、、、

でも、原因は分からず、、、、

結局は、年齢による足腰の筋肉が弱ってきたからだろう、、、

そう、、腕立て伏せも出来なくなった、、、若い頃は50回くらい出来たのに、、、

歩かなければ、さらに足が弱るので、毎日 1万歩を目標に、、、、

聴力はまだ大丈夫、、、

脚力だけでは無く目の視力が落ちてきたが、、、白内障と、、、

先日、左目の手術、、経過は良好、、、驚くほどクリアーに見えるようになった。

明日は右目の手術の予定、、、

来年には80歳の大台に、、、、

まあ、無理せずに、自然にまかせて、、、、

誕生日のご馳走は、妻と娘の料理、

定番のお赤飯

Img_8177jpgsyuku

丼ぶり茶碗でジャンボの茶碗蒸し

Img_8178jpgsyuku

和牛肉のサーロインステーキ、ウインナーソーセージ

Img_8166jpgsyuku_20231113192301

赤ワインと地ビール、、、

Img_8168jpgsyuku_20231113195201

まあ、生きてる限りは、料理を作って、美味しく食べて、ワインやビールも楽しんで、、、、

猫ちゃん達にかまわれて、、、、

来年は80歳の大台に、元気に乗れますように、、、!

 

Img_8172jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年11月12日 (日)

地球温暖化

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

Img_8117jpgsyuku

桔梗の花

今日はとても寒い日だった。シャツの上に薄いフリースを羽織って丁度、、、

でも、寒いはず、、、もう11月も中旬

Img_8116jpgsyuku

土曜日の毎日新聞夕刊の気になる記事

温暖化によりオリーブが不作

つまり花が咲いても結実しなかった、、、、

花蜜が少なかったため、受粉の昆虫があまり来なかったのだ。

先日の新聞では、今年収穫されたお米、品質を表す等級の高いのが少なかったと、、、

ブログでも触れたが、東北では、花の流蜜が少なかったのか、蜂蜜の収穫は例年の1~2割のところも、、、

僕のところでは、桜や蜜柑の蜂蜜の収量が半分、、、

地球規模での気候の温暖化、特に今年の夏の気温の異常な高さ、、、

果樹や露地野菜、植物への影響が顕在化した例ではないだろうか?

そういえば、海水温も高くなり、暖かい海で獲れる魚が北の海で獲れだしたとか、、、

以前から言われてきた地球温暖化の影響が、異常気象をきっかけに、より具体的にぼつぼつ出てきたということか、、、

Img_8163jpgsyuku

先日、採った大きな渋柿

ほとんどは皮を剥いて、干し柿にしたが、数個を窓辺に置いておく

Img_8162jpgsyuku

そのうちの一つが、完全に熟して、、、熟し柿!

Img_8096jpgsyukujpgsyuku

すこし冷やして、、切り分けて、、、

子供の頃、納屋にたくさんの柿が並べられて、寒い冬に、

熟した柿を、切り分けて、暖かい炬燵に当たりながら、家族で食べたのを思いだす。

Img_8098jpgsyuku

メイ、、かっこいいよ!

Img_8161jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年11月11日 (土)

大好きなハッシュドビーフ

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

Img_8037-jpgsyuku

野菊の花、、、

野道を散歩、、、道ばたの草むらに咲く野菊

Img_8035jpgsyuku

こんなにたくさん群生して咲いてると、うれしくなる。

Img_8036-jpgsyuku

今日は、「真夏のはちみつ」の瓶詰め

ポリタン16個 400kgのカラス山椒の蜂蜜を収穫、、、、よくぞせっせと瓶詰めをしたもの、、、

おかげさまで、カラス山椒の独特の風味を好む方が増えてきた。

年内には、全部売り切れるかも、、、

Img_8088jpgsssyuku

今日の夕食は、、、ハッシュドビーフ

ハヤシライスとビーフストロガノフ、ビーフシチュー、、、それぞれ異なるのだが、どう違うのだろう。

 

Img_8095jpgsyuku

ノンちゃんの定席、、、ソファーの背もたれの上

Img_8094jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年11月10日 (金)

京都のお漬物

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

Img_8032-jpgsyuku

姫蔓蕎麦(ヒメツルソバ)

茎を横に伸ばして、どんどん広がっていく。

金平糖のような可愛い花

Img_8033-jpgsyuku

こんなに、、こんなに、、石垣が花で覆われて、上から下まで、、、

Img_8030-jpgsyuku

おでん風煮物

里芋、大根、厚揚げ、人参、豚肉ブロック、、、

Img_8082_20231110200101

妻は昨日から一泊二日の京都旅行

大学時代の友人達と、毎年の恒例行事

きっと、帰宅は夕方に生るだろう、、、と夕食の料理は作っておく。

お土産は、、、京都のお漬物いろいろ、、、!

Img_8077jpgsyuku_20231110200101

さっそく大根のお漬物を食卓に、、、

Img_8079jpgsyuku

ノンちゃん、、仰向けにヒックリ返って、こんにちは!

Img_8085

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年11月 9日 (木)

干し柿をつくった。

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

Img_8044

野ブドウ、、、実は食べられないけど、、、

畑の側の柿の木、、、渋柿だけど、とっても大きな実がたわわ、、

Img_7934jpgsyuku_20231109192301

こんなにたくさん収穫出来ました。

昨年も、この柿の実の皮を剥いて、紐でぶら下げて、吊し柿を作ったが、

乾燥途中に、実が地面に落ちてしまうのが多々あった。

今年は、実に竹串を刺して、たこ糸でぶら下げた。

これなら、実が地面に落ちる事は無い。

Img_8069jpgsyuku

二階のベランダの手すりにぶら下げた。

さあ、いつ頃食べられるかな?

Img_8070jpgsyuku

豚肉のロースブロック   

オーブンで焼き豚に、、、

Img_8071jpgsyuku_20231109191801

もっと脂身が多いほど美味しいのだが、、、少々ぱさぱさ、、

猫のノン、、眠ってるか、欠伸してるか、、、、

Img_7860jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年11月 8日 (水)

ミゾソバの花

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

Img_8048

ミゾソバ、、、白とピンクの花

でも、真っ白な花もあるよ。

Img_8049-jpgsyuku

今日は蜜蜂の内検

Img_7931jpgsyuku

セイタカアワダチソウの蜂蜜がたくさん貯まり過ぎて、女王蜂が新たに産卵する場所も無いほど、、、

冬越まで後3週間ほどあるが、貯蜜がいっぱいで、産卵出来ないのは困った事、、、

急遽、自宅から空巣碑を運んできて、蜂蜜一杯の貯蜜枠を1~2枚を巣箱から抜き出して、空巣碑を数枚巣箱に入れた。

さあ、これで女王蜂が産卵してくれるかな?

Img_7927jpgsyuku

セイタカアワダチソウは、すでに開花が終わっているが、、、、

こんな年は始めて!

Syuku_20231108190401

抜き出したセイタカアワダチソウの蜂蜜でいっぱいの巣碑を軽トラに積んで持ち帰る。

セイタカアワダチソウの蜂蜜は、不味くて食用には生らない。

今年の春、桜や蜜柑の蜂蜜は、例年の半分しか収穫出来なかったが、真夏のカラス山椒の蜂蜜は2倍の収穫

その延長のセイタカアワダチソウの蜂蜜も、無茶苦茶に貯蜜、、、

天候異変が、もろに蜂蜜の収量に影響を及ぼすようである。

北海道や東北では、例年の1~2割しか収穫出来なかったという話も聞く。

花は咲いてても、流蜜しないと、、、、

来春のスタート、、、さあ、どうなるだろうか?

Img_7932jpgsyuku

夕食は、、、揚げ物、、美味しいね。

ミックスフライ

豚肉、牡蠣、椎茸、ピーマン、サツマイ椎茸椎茸

Img_8067jpgsyuku

メイ、、怖そうな顔してるけど、とっても可愛い!

Img_8062jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

2023年11月 7日 (火)

イヌタデの花

カラス山椒の「真夏のはちみつ」発売中、、、詳しくはクリックしてください。

熟れたマンゴーに似た独特の芳醇な風味、インパクトのある甘味、大人の蜂蜜、是非、味わって見て下さい。

Img_8025jpgsyuku_20231107194601

イヌタデ、、、犬も食べないというイヌタデ

ピンクの花のイヌタデは野に群生、、、、美しいピンクの絨毯

Img_8026jpgsyuku

今日の午後、、気温は28℃、、、真夏のような暑さ

こんな日は室内での作業

蜂蜜のガラス容器への充填作業、、250g 90本

Img_8061

今日も妻の料理

鶏胸肉のカシューナッツ炒め

Img_8064jpgsyuku

鶏胸肉のバンバンジー

Img_8065

初収穫のほうれん草のしらす干し炒め

Img_8066jpgsyuku

メイ、、三度三度の食事は、しっかり食べ尽くす、、

体重が増えすぎて、、、

Img_8063jpgsyuku

ブログランキング←一日、一回、クリックして戴けると嬉しいです。

娘のブログ、、みつばち農園里山日記も合わせて見てください。

より以前の記事一覧

バナー

無料ブログはココログ