「春のはちみつ」の注文を終わらせていただきます。
たくさんのご注文、ありがとうございました。
シモツケの花
下野で発見されたのでシモツケと言うそうです。
花の色が赤から白まで色々変色、、、の低灌木
花がそっくりで,山岳地帯で見かける草は花が似てるのでシモツケソウと飛ばれる。
一週間晴れの日が続いたので,今日の内検は期待してた。
蜂は,連日、よく飛んでいた、、、
でも、すでに花が終わった蜜柑の花、、、、
蜜柑のはちみつは8割程度しか貯まっておらず、蜜蓋は為されてなかった、、、ガックリ
実に養蜂を始めて16年間、、、、このように蜜柑のはちみつが収穫出来なかったのは始めて、、、、、
すでに予約注文をして下さった方々、、、申し訳無いです。
すでにクロガネモチが咲き始め、その後にはアカメガシワが咲く、
中途半端に貯まった蜜柑のはちみつに、クロガネモチやアカメガシワのはちみつが貯まって、、、、収穫可能となることでしょう。
焦っても仕方が無い、、、、成り行きに任せるしか無い。
蜜柑のはちみつにクロガネモチやアカメガシワのはちみつがブレンドされた幻のはちみつに、、、、どんな素敵なはちみつになるかな?
夕食は,妻の豚肉料理
小麦粉をまぶして焼いた豚ロース、、、
だいたい、食事をした後は,こんな風にデレ~ンとソファーで眠ってることが多い。
「春のはちみつ」の注文を終わらせていただきます。
たくさんのご注文、ありがとうございました。
雨に濡れたバラ、、、下を向いてたが,雨粒を落としたら,まっすぐに、、、
美しいピンクのバラ、,,僕の大好きな色
福一さんで,いつも買う薄塩サーモンの切り身
一切れが200g以上もある。
昔は一切れ120円、,今はず~と250円
120円の頃は円が高くて1ドル90円くらい、、それがどんどん円安になって、、、
輸出産業のメーカーの業績はずいぶん良くなったはずなのに、賃金はほとんど上がっていない。
消費者にとって賃金が上がらないのに物価のみ上がった。
アベノミクス、、、って何んだったんだろうか?
夕食は、サーモンのフライにタソースソース
これは、白い髭がないのでノンだね。
「春のはちみつ」の注文を終わらせていただきます。
たくさんのご注文、ありがとうございました。
尚、「蜜柑のはちみつ」の予約は引き続き、受け付けております。
山の小道は、テイカカズラが満開
爽やかな香りが、ほのかに漂う。
テイカカズラの名前の由来は、、、
式子内親王を愛した藤原定家が、死後も彼女を忘れられず、ついに定家葛に生まれ変わって彼女の墓にからみついたという伝説(能『定家』)に基づく。
垂れ下がった蔓に咲く花は、とても趣がある。
山を見上げると、、、、、
これは凄い!
蜜蜂達、、蜜柑の花が咲き終わりかけたので、テイカカズラの花蜜を集めてるのかな?
福一さんへ行ったら、、、、
銀子、、という小さな魚が1パック 200円の3割引、、、
広島にいた頃、防波堤で魚を釣ってると、すぐにこの魚がやって来て餌を取る。
確か、キンキラとか、シンギンとか呼んでいた。
唐揚げにして、、、、
玉ネギのスライス、トマト、生姜、ニンニク などなどをのせて,砂糖と食酢を入れて、、、、
南蛮漬け
冷蔵庫に入れて,保存食に、、、
ほんの箸休めに、、、
上も下も一緒くた、、、、
もう食卓の上、カウンターの上、、、
叱っても,叱っても,どこ吹く風、、、、
「春のはちみつ」の注文を終わらせていただきます。
たくさんのご注文、ありがとうございました。
尚、「蜜柑のはちみつ」の予約は引き続き、受け付けております。
ラベンダー、、、何とも可愛いと言うか、、、楽しい花
花ビラがふわふわ、、、
桜のはちみつの250g瓶への充填が、やっと終わった。
注文された方の大部分が,春のはちみつと蜜柑のはちみつ、,両方を予約されてる。
今日は「春のはちみつ」のみを注文された方々への梱包と発注作業、、、
明日には終了の予定。
「蜜柑のはちみつ」たくさん収穫出来ますように、、、、
最近、あちこちの医院に通っている、
血圧と高コレステロール、で内科医院(主治医)、首の神経痛で整形外科医院、ほか色々、、、、
老化によって、あちこちが衰えが、、、
昨日は、少々がっくり、、
何気なく腕立て伏せをしたら、、、、
一回でダウン、、、なんてこと。
かっては30回、40回、、、しかも3本指、2本指でも出来たのに、、、、
やはり、老化とともに筋肉が衰えてきたのだろう。
食欲だけは、衰えないけど、、、
今夕は妻のクリームシチュー
黒猫のメイ、、キラリと光る黄色い目
「春のはちみつ」の注文を終わらせていただきます。
たくさんのご注文、ありがとうございました。
尚、「蜜柑のはちみつ」の予約は引き続き、受け付けております。
ブルーセージ でもこれはムラサキ色
晴れました! この青空、、、、
5月、、GWの後は,曇りと雨が多くて、こんな綺麗な青空はほとんど無し!
太陽がまぶしい!
蜜蜂がこんなに乱舞、、、、
こんな日が,後10日続けばなあ~
お昼は,特大ホットケーキ
バターと蜂蜜をのせて、、、、
なかなか威厳のある顔だよ!
「春のはちみつ」の注文を終わらせていただきます。
たくさんのご注文、ありがとうございました。
尚、「蜜柑のはちみつ」の予約は引き続き、受け付けております。
タニウツギの花
山に咲くウツギの花は、みんな白色
このウツギはピンク、ムラサキ入り、、、美しい!
午前中、蜜蜂の内検をしようと準備してたが,雨がしょぼしょぼ、、、、
午後になって、やっと雨が止んだので、曇天で,気温も低かったが内検を強行、、、、
この一週間も雨の日が多く,。晴れ間は2~3日だけ、、、トホホ!
蜜柑のはちみつが,思いのほか,,貯まっている。
蜜蓋を仕掛けてる巣枠も、、、、
両面が,これくらい蜜蓋してりゃ、、、採蜜出来るのだが、、、
10日間天気予報、、、、
雨の日は1日のみ、、、、
これで一気に蜜柑のはちみつが貯まって、万々歳、、、、であれば良いのだが、、
梅雨前線が,ほんの少し北上すれば、雨ばかりに、、、、
まあ、大丈夫でしょう!
畑のスナックエンドウ、、、雨で支柱が倒れてしまい、、、
ちゃんと収穫が出来ずに、ほってあったが、、、
皮が傷んで褐色になったものや、成熟しすぎたのやら、、、
しかし、どんなに大きくなりすぎても,柔らかくで鞘ごと食べられるのが,スナックエンドウの特徴
さっと塩茹でして、、、茹ですぎないように、、、
冷凍保存も出来る。
烏賊、アサリ、セロリー、ジャガイモ、トマト、、、、ブイヤベース風スープ
とうとうソファーの椅子、、、定席になってしまった。
「春のはちみつ」の注文を終わらせていただきます。
たくさんのご注文、ありがとうございました。
尚、「蜜柑のはちみつ」の予約は引き続き、受け付けております。
ウツギの花 薄いムラサキピンクの美しい花
ず~と雨、、、、明日も午前中まで残るそうだ。
早朝から「春のはちみつ」のラベル貼り
ポリタン 1本を250gガラス瓶に詰めると、ほぼ100本
作業しながらPCのメールをフォローして、はちみつの注文、予約のを受ける。
電話やFaxも、、、、
もう、在庫がほとんど無くなってきた、、、、
とても忙しいけど、とても楽しくて充実した一日でした。
僕がリタイヤー後に始めたお茶つくりを引き継いでくれた八木さんご夫婦
今年のお茶ができたので、持ってきてくださった。
GWは連続8日間、ぶっ通しだったそうです。
茶葉の摘み取り、葉を日に干す萎凋、製茶作業、、、
花の香の漂う昔ながらの素朴なお茶
かって、テレビ朝日の番組「人生の楽園」に夫婦で出演したお茶づくり
くるくると茶葉が丸まったお茶
さっそく、僕のお宝の備前焼の湯冷ましと急須で、ナベショーのお茶を煎れる。
山吹色のお茶
一口飲むと、口の中にほのかな渋みの中に花の香りが漂う、、、
子供の頃,田舎で飲んだ懐かしい味
急須の中の広がった茶葉に鼻を近づけ、す~と空気を吸うと、花の香りがいっぱいに、、、
八木さ~ん しっかりと萎凋の香りのする良いお茶に仕上がってますよ~!
藤枝の製茶問屋「マルミヤ製茶」さんで販売されています。
ネットのホームページから、あるいは直接電話で購入することができます。
電話番号は「0120-037038」です。
今夕の妻の料理は 豚カツ ポテトのフライも添えて、、
子猫ちゃん達、、、ふかふかのソファーの椅子に座って庭を観察
小鳥たちがやってくるので、ず~と飽きないで見ている。
最近のコメント